こんばんは。
今回も流鉄の続きをどうぞ。
写真も本日(7/14)取材のほやほやです。
前回ご紹介した
流之進(新キャラ)のヘッドマークは
流星につけっぱなしになっていました。
そして流星は通常はあいている2番線に。
歩道橋から見ると
車庫に旧流馬の顔が見えました。
ホームから見るとこんな具合です。
手前の黄色の編成はなの花です。
先週に見た以降、入換えて
顔が見える配置になりました。
反対側にまわってみると
こんな感じです。
(フェンスの上から撮影)
工場のゲートから
いよいよ塗装が始まるようで
手前の線路の車両を
2番線に避難させたようです。
ズームしてみると…
マスキングの様子
来週には部分的にでも
ピンク色になった車両が見られるかも。
以上今日現在の進捗状況です。
ところで
前回こんなパネルをご案内しましたが…
パネルには声優のサインがあります。
紹介し忘れたのでアニメファンの方、
お見逃しなく。
こちらはキップです。
って見れば判る、ですって?
でも最近見かけないと思いませんか!?
たいていスイカ・パスモのICカードや
紙製は割引の企画キップくらいでしょ、
しかもこのキップ、裏白です!
そう、流鉄は全6駅有人出改札なんです。
1番線にあかぎが入線しました。
全国交通安全運動号の
ヘッドマークをつけています。
でもどうしてイルカなんでしょうね?
運転席です
あれー、なんかとても懐かしい感じ…
あーっ!
カトーの運転台型コントローラーと
そっくりじゃないか。
小金城址(こがねじょうし)
唯一の交換駅です。
初発から終電まで
すべての電車が交換します。
大雑把に言うと
同時に両端の駅を出発して
真ん中で交換して
それぞれ同時に両端駅に到着する、
みたいなダイヤになっています。
(厳密に言うとぴたり同時ではないけど)
それでは本日はここまで。
《鉄道車両カウントダウン》
平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
平成終了まであと291日。
ということで本日の車両は…
ED291 (岳南鉄道)
ED29の1なんですけど
これしか見つからなかったので…
本日もご乗車ありがとうございました。