小湊鉄道のトロッコ列車 | きゅうの鉄道写真館

きゅうの鉄道写真館

きゅうの休憩室から鉄道関係を移設しました。
ドールに興味のない方はこちらで。



こんばんは。


週末も終わってしまいましたが、
もう1週間前、先々週末に
小湊鉄道の里山トロッコ号を
撮影しに行ってきたのでご覧ください。






上総鶴舞
まずは上総鶴舞(かずさつるまい)から
撮影スタート。
たびたびドラマやPVに登場する
雰囲気のある駅です。
駅舎など施設がきちんとそろっているし
ラッチまで残っているのがうれしい。
私の好きな場所のひとつです。




もしも自転車で行けるくらいの近さなら
文庫本とお弁当を持って、
1日ぼーっとしに行きたいな。
実際は高速を使っても2時間かかるので
できませんが…




上総久保に移動しました。
水を張った田んぼがあったけど
少々線路から離れていて映らなかった。





上総大久保
この付近は開けているので
里山らしい風景の中で
里山トロッコ号を撮れそうです。






いつもの気動車を撮るのにも良い所で
車両の塗色もあいまって
ローカルムード満点です。




1時間に1本の列車を待つ時間も
長く感じないのが不思議です。
通勤電車なら5分遅れただけで
ずいぶん待たされた気がするのにね。





いつも来てる場所なので
いつもと同じ写真がまた増えます。
今回はトロッコ列車を撮るので
まあいいでしょう。
次は里山トロッコ号が来ます。







うるさい鉄ちゃんの撮影対象には
ならないでしょうけれど、
これはこれで楽しめばいいと思う。
遠目には良くできています。
(鉄ちゃんは近くで撮っちゃダメ)




トロッコ列車を見た後だと
いつもの気動車もまた新鮮になる。








あー、ナンバーが付いてないや。
フロントビームもらしくないな。
細かいことを言わないで楽しむ
寛容さが必要な列車ではあります。





飯給(いたぶ)で
世界一広い女子トイレを見物して
(あれ? ちょっとやばいかも!)
ホームの向かい側で列車を待ちます。






あ・ 映った!





《鉄道車両カウントダウン》

平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
平成終了まであと345日。
ということで本日の車両は…

琴電 345号 3000
3000形ですが琴電はなぜか2000形以上は
一ケタ 桁が落ちますね。
5000形だと500号~
車体に標記する都合でしょうか…




本日もご乗車ありがとうございました。








《蛇足》
善良な鉄ちゃんの方は見ないでください。



あーっ!
ロッドが外れてる!!



新造当初に調子が悪くて(脱線する)
取っちゃったんです。
まるで鉄道模型みたいだな。
ある意味1/1サイズの
鉄道模型と言えなくもないかも。


賢明な鉄ちゃんは
遠目に撮影を楽しみましょう。