片上鉄道・その2 DD13の客車列車 | きゅうの鉄道写真館

きゅうの鉄道写真館

きゅうの休憩室から鉄道関係を移設しました。
ドールに興味のない方はこちらで。



こんにちは。


片上鉄道の2回目です。

前回の訪問は1月4日でお正月の運用でした。

DD13+客車の1列車を撮れなかったので

リベンジです。

訪問はH3.5.2 連休のはざ間の平日です。


1列車を撮るには…

早朝に吉ヶ原にいなければなりません。

近くに宿もないし、ちょっと(かなり)遠いですが

車で行って野宿するよりしかたありません。




早朝、初発前の吉ヶ原駅です。

側線には1列車の客車が見えます。






初発の21列車の気動車が見えないので

おことわりして車庫を見せてもらうと・・・


いました。  ほどなくエンジン始動・・・

ホームに据え付けられました。






312号は前回乗った303号と異なり

1.5人サイズのクロスシートです。

今回は車なので乗れなくて残念でした。





定刻、初発列車は1人の乗客もないまま

出発していきました。




側線には客車だけが残りました。

機関車の姿が見えませんが・・・

キハがいた車庫のさらに奥にいました。





こちらもエンジン始動。

車庫から出てきました。


このあと客車に連結して、

ホームへ入換して、と見ていたいところですが

撮りたい場所があるので先まわりします。





朝の斜光線をあびて吉井川を渡ります。

廃止まで2ヶ月を切っていますが

鉄ちゃんは一人もいません。


線路に沿ってずっと道路がありますので

車で追いかけます。






追いかけると言っても列車はのろのろ走るし

駅にも停まるので、スピードを出さなくても

すぐに追い越します。

美作飯岡から益岡まで37分の間に

3回も撮れましたが、車を停めて

ぱっと撮ったので

どこで撮ったのか全然判りません。






最後は益岡駅に停車中です。

ここでは時の流れるはやさが違うのではないか

と思いましたが、そのまま止まってしまいました。


この後、列車は和気で18分停車して

後ろに初発のキハ312を連結し回送します。

前回も撮った中山・清水間に移動して迎えます。





田植えの準備も始まらない田んぼは

一面レンゲのじゅうたんでした。


廃止まで2ヶ月。

ようやくここでカメラの放列に出会いました。

と言っても7・8人でしたが・・・


やはり地方私鉄は趣味的にはマイナーなのか

JRのなになにが廃止、という時ほど

話題になりませんでした。

ひっそりと消えていくほうが

ふさわしいのかもしれませんね。


本日もご乗車ありがとうございました。




模型のこと




似たようなタイプを並べて雰囲気だけ。







帰りに寄った竜野の町なみも

ご覧いただきましょう。

意識して町歩きをしているわけでは

ありませんが、気になる風景に出会うと

写真に撮りたくなってしまいます。


記録を整理しておく、というのが苦手で

どこだか判らなくなってしまうのが難点です。