成田臨 その3 | きゅうの鉄道写真館

きゅうの鉄道写真館

きゅうの休憩室から鉄道関係を移設しました。
ドールに興味のない方はこちらで。



こんばんは。

成田臨の3回目です。


今日の撮影地は安食(あじき)駅近くの

長門川の鉄橋です。


じゅうぶん日も高くなりました。

東西方向の鉄橋なので、いろいろな角度で撮影できます。





手すりや架線柱、電線類はすべて向こう側。

光線はこちら側で、ベストポジションです。

EF58のチャームポイント、2+C-C+2の足回りも

バッチリ撮影できました。





かつて千葉県は気動車王国でしたが、

この時点では113系王国のようでした。

県内のJR線のほとんどの線区で見ることができました。


あまりにも身近すぎて、わざわざ撮りに行きませんでしたが

今となっては、ついでのときに撮った写真が思い出の縁です。

さあ、ゴハチのパックが来ますよ。











普段はあまり三脚を使わないのですが、

このときはモノクロ用のカメラと2台で撮ったので

三脚とワインダーも使いました。


デジカメの現代なら、連写も当たり前ですが

フィルムカメラでは撮ったら撮った分だけお金がかかります。

プリント1枚35円ですから、あまり無駄にはできません。

その分、真剣に撮影していましたね。

今は下手な鉄砲数撃ちゃ当たる方式なので

本当に下手くそになってしまいました。





それでは、今日はこの辺で。

成田臨はまだ続きます。



本日もご乗車ありがとうございました。