成田臨のこと | きゅうの鉄道写真館

きゅうの鉄道写真館

きゅうの休憩室から鉄道関係を移設しました。
ドールに興味のない方はこちらで。



成田臨(なりたりん)


今でもこういう言い方をするかどうか判りません。

各地から成田山新勝寺へお参りする善男善女を

輸送する初詣臨時列車がありました。

1990年1月、常磐線馬橋駅での撮影です。


成田へのアクセスはいろいろなルートがあり

千葉から総武線経由と我孫子から成田線経由に

収束されます。

機関車牽引の客車列車は我孫子経由が多く

やはりおもしろいのはこちらでした。


まず長野からの白樺です。

信越線経由で早朝上野着、機関車をEF58に交換して

常磐線経由、我孫子から成田線に入りました。


なぜ上野まわりなのか、58に交換したのかは不明ですが

上野経由については、あるいは時間調整かもしれません。


さて他日。

この日は特に豪華で、サロン佐渡との競演が見られました。



常磐線をEF65 1000番台牽引の佐渡が下ってきます。


眼前を通過した佐渡は武蔵野線に入ります。

このときEF5889牽引の白樺の回送が

常磐線を上ってきました。

ジョイフルトレインどうしの離合です。




白樺はこのまま尾久へ回送、整備されます。

さて、普通はこれでおしまいですが、

この日はもうひとつおまけがありまして・・・

ダイヤ情報によると、武蔵野線に入った佐渡が

南流山で1時間ほど停車するようです。


しめた! とばかりに先回りして撮ったのがこの1枚。



佐渡に出会ったのはこの日が初めてだったので

良かったです。


では、今日はこの辺で・・・ ごきげんよう。


次回も成田臨の続編で。



ご乗車ありがとうございました。