こんにちは。
昨日は個人的に忙しくノートレですが、下図のAUD/JPYなどテクニカル的には良かったかなと思います。
しかし、水平線理論を学ばれている方からは、ぞくぞくと結果報告が来ています。(*プライバシーを考慮して掲載。ストラテジックFX参加者です^^)
小林先生
お世話になります。先日は質問の回答ありがとうございました。
「売り優勢」「買い優勢」に関してはダウの流れを考慮しつつ、レジサポ転換を意識していけばよいのですね。
よく理解できました。ありがとうございます^^
最近はだんだんとシナリオ作りが慣れてきているようで、結果が出始めてきたので、自分でも充実感を覚えています。
「水平線理論」さすがです^^
今日は3勝1敗でした(IFDOCO)
AUDUSD +25.0pips
EURUSD +47.2pips
AUDJPY +62.0pips
GBPJPY ―30.0pips
合計 +104.2pips
GBPJPYはエグジットポイントが遠すぎたのかと思います。
早速ですが報告してみようと思いエクセルファイルを添付しましたので、お時間があるときにでもご覧になって下さい。
PS 動画を拝見いたしました。やっぱり先生は凄い方だなとあらためて実感しました^^
内容は分かっていながらも、一応コメントしてみました^^
勉強するうえで、誰から教わるのかということが大変に重要なことだと思いますので、今回の動画はすごくよかったです!!
先生のご活躍に期待しております^^
素晴らしいですね!
エントリーポイントなどを見ると、まさに教えた通りのところです。
全て腑に落ちます^^
また、下記のLogicalFX購入者さんも上手なトレードをしています。
しかっかりと1時間足水平線を抜けたところからの参戦ですね。これも腑に落ちる綺麗なトレードです!
結局、勝つようになるためには、自分にとってこれだと思えるものを選んで、それを信じてやり続けるのみです。(私もそうでした。。。)
そうすれば、程なくして開眼して、上記、2者のように誰が見ても腑に落ちるようなトレードを出来るようになります。
そうなると、後は淡々とやって、精度を高めていけばいいだけで、ある日ふと気が付くと、PC1台で生活している自分がいると思います。
是非、その夢を実現してください!
但し、市場に向き合う時は、気を引き締めて!スキルが油断に繋がりますので。。。
それでは、本日の指標です。(*ZaiFXから引用)
・21時00分:独)消費者物価指数【速報値】
・23時00分:米)消費者信頼感指数
・28時40分:英)カーニーBOE総裁の発言
→米国の経済指標は、[米)消費者信頼感指数]がメイン。
経済指標以外のイベントは、特に予定されていない。
為替相場への影響力が大きい主要な株式市場及び米国の長期金利、原油や金の価格のほか、注目度の高い米国の経済指標の発表、今週末(10月2日・金)に[米)雇用統計]の発表を控える点に注目
FOMC結果発表消化後、イマイチ方向性が固まらないドルの方向性を見極めたい局面
・翌6時45分:NZ)住宅建設許可
→発表でのNZドルへの影響は大きめ
それでは、素敵な一日を!
感謝^^
★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方は画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。
もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓

にほんブログ村