福蝉さん再び | 試みの水平線 【道北旭川発 最近わイトウ釣り日記】

試みの水平線 【道北旭川発 最近わイトウ釣り日記】

のむ子でございます。
北海道の上のほう、道北旭川でニジマスをルアーで付け狙っておる自称「ニジ屋」で御座いますが、現在サボってイトウ遊びちう(^q^)



 【9月30日(水)】

晴れ



昨日わお仕事で外回り。お昼わちょっと贅沢して洒落たリストランテでテイクアウトご飯を買い、郊外の静かで景色の良いところで優雅にランチをいただきましてね。


やはり静かでロケーションの良い場所といえば川原ですよね。心地のよい秋の川風に吹かれ、小鳥達のさえずりに囲まれて、滔滔と流れゆく川面に悠久の時を感じながら落ち着いた気持ちでいただくランチわ格別、、、




おお!なんや今デカいのモジったやんけワレ!飯食っとる場合ちゃうどワレ!さっさと茶で流し込んで川に突撃せんかいワレ!ニジマスおんどれなにさらしとんじゃ!


デカニジのボイルを発見して河内のオッサンモードに突入したワシであり、はよ行かんかい福蝉ワレ。ボイル地点の上流10メーターのオバハン下からビャーっと流れてこんかいワレ。10回ぐらい流したらガボンと来たやんけワレ。ドえらい引くやんけおんどれ♪(о´∀`о)



おうおうデカいやんけワレ♪ (о´∀`о)



62センチじゃワレ♪ほないつものやつ言うたるでワレ!



うっひょおおおおおお!
(・∀・)




そんな感じで綺麗な景色とお洒落なランチで優雅な時間を楽しもうと思っていたのに、気づけばゴリッゴリの河内のオッサンモードで川に突撃をかけておりました昼下がり。


福蝉さんで再び2尺超えのデカニジ様が釣れてしまったのであり、相変わらず釣れるやんけ福蝉ワレ。今年わ虫ルアー自由に使えるから楽でええでワレと思いましたとかそんな話でした。ハイ。






【今日のヒットルアー】


福蝉シャロー  ハルゼミ色



秋なのに春ゼミ色。秋なのに蝉ルアーとか無いでしょ(汗)と思う人も多そうですが、秋なのにでわなく「 秋だから 」虫ルアーですからな。


まあ「 秋の荒食い 」という言葉もある通り、秋のニジマス達わ冬に備えて補食活動が活発になる個体も多く、ミノー巻いてもスプーン落としても普通にわ釣れるもんで、無理して虫ルアーにこだわることも無いんですがね。


ただ、ついこないだまで暑くて寝苦しかったのに気づけば夜の気温わヒトケタ。昼夜の寒暖差が大きくなり、また天候も不安定になりがちで、急激な水温変化に身体が対応しきれずアイドリングに時間がかかって食い渋る個体が増えるのも秋な訳で。


冬に備えて積極的にエサを食わなアカンのに微妙に身体が動かしずらく、そもそも逃げる魚を必死に追いかけるより流れてくる虫等を楽して食べていたいニジマスという生き物なこともあり、虫。特にサイズが大きめの虫に急に反応し始める大型個体が現れるのもまた秋だという。



まあ「 どーにもこーにも手詰まりだー!  」って時、試しに蝉ルアーでも放ってみたらええことあるかもしれんでワレ。無いかもしれんけどなワレ。みたいな話です (^q^)