旅の〆は乗り鉄撮り鉄 | 興味の赴くままに

興味の赴くままに

クラシックのレコード音楽鑑賞と山歩きと野茂投手が好きで歴史の進歩を信じる壮年が、興味の赴くままに綴るブログです。
特に好きなのは、音楽ではモーツァルトの全部、ベートーヴェンとブラームスの交響曲、山では剣岳と鳥海山。
そして、スポーツでは野茂投手です。

33年振りの奈良。3日目最終日は、西の京の名刹二寺を訪れる以外の見て歩き予定を入れなかったので、とにかく「ゆっくり!」に徹しました。


朝は昨日に続いての早朝散歩。今朝は春日大社で鹿さん達とひと遊び。


7時の朝食からチェックアウト時刻10時過ぎまでは、食堂の爽快なテラス席で心地良い日差しとそよ風を浴びながらひたすらまったり。


2時間以上経った9時過ぎのこと、昨日朝は叶わなかったその瞬間がついに‼️


目の前に広がる芝生に鹿さんが 来てくれたのです☝️


チェックアウト後は、駅に向かう途中、初日の夕食に出掛けた時に粽販売の貼り紙が目に留まった地元和菓子屋さんに立ち寄って、午後のおやつに粽と柏餅を購入。


西の京では、駅前に見付けたベーカリー・カフェで早めのランチを済ませ、まず薬師寺へ。


私が学生時代に前回訪れた時には再建前だった、西塔や金堂や大講堂や食堂が並び立つ威容に大感激❣️


再建成った諸堂をゆっくり見て回りました。


続いて直ぐ北隣の唐招提寺へ。
こちらもその時以来の訪問ですが、当時と変わらない落ち着いた佇まいにホッとさせられると共に、感動を新たにしました。

境内のベンチで一休みし。買って来た柏餅と粽をいただきました。


そこから尼ヶ辻駅までの長閑な道は私が大好きな散歩道の一つ。
前方後円墳の見事な姿が保たれている垂仁天皇陵を通るのが大きな魅力なのです。


そして、奈良駅に戻って乗ったのは、近鉄の新しい観光特急「あをによし」。

京都までの乗車時間僅か35分ながら、乗って大満足💯



京都では、帰りののぞみ号発車時刻までの2時間ばかりを、駅ビル上層階にあるお手軽価格の京料理食堂で、京都の街並みの絶景を眺めながら早めの夕食をして過ごしました。


ずっと好天に恵まれ、カミさんも私もそれぞれ見たい物を見れ、訪ねたい所を訪ねれた、素晴らしい3日間でした。


明日からまた日常に戻ります。

次の楽しみは夏休み😊