【とげぬき地蔵参拝】
伊勢屋の「塩豆大福」は、巣鴨とげぬき地蔵の名物
とげぬき地蔵のベンチでいただきました
おいしい
しょっぱいあんこっておいしい
しょっぱいと小豆の豆って味がする
豆大福の固めの豆が食感のアクセントになっておいしかった
なみすけ@namisuke735735
巣鴨 #とげぬぎ地蔵💕名物の伊勢屋『塩豆大福』おいしい😍塩味が効いた甘しょっぱいあんこと、お豆のアクセントがいい https://t.co/GoWixGE0Wk
2022年11月11日 11:48
【とげぬき地蔵(高岩寺)】
【御朱印】
【洗い観音】
自分の痛いところの観音様の体を洗うと、痛みが軽減するらしい
売店だタオルを買い、観音様の体じゅう洗いました
平日の昼間は空いていて順番待ちの人がいないので、体じゅうを洗って時間がかかってもOKでした
【ときわ食堂のミックスフライ】
ここのお店もとげぬき地蔵名物です
ミックスフライは、でかい海老フライ、かきフライ2つ、あじフライのセットです
【瓶ビールサッポロ赤星】
参拝後のビールはおいしい
特に赤星ってのがいい
【でかい海老フライ】
【かきフライ】
海老フライだけでなく、かきフライも立派な大きさ
3種類のフライのなかで一番おいしかった
ごはんもおいしい
塩豆大福を食べた後だったのでお代わりはしなかったが、お代わりは1杯まで無料みたい
【あじフライ】
名古屋大須の昔の矢場とんで「あじフライは醤油をかけるとおいしい」と教えてもらったことを思い出し
半分にソース、半分に醤油で食べ比べました
あじフライは醤油がおいしい
昔の矢場とんのあじフライだけでなく、ときわ食堂のあじフライも醤油がおいしかった
店内はアジア系外国人がちらほら
隣のテーブルのあじフライを食べている外国人さんに、醤油をかけるのをすすめたかった
『ソイソース プリーズ』
アジア系外国人さんは日本人は注文していない野菜炒めを注文しているグループが2組
ガイドブックや、ネット情報にでも載っているのでしょうか?
【駒込六義園】
とげぬき地蔵参拝のあとは、駒込六義園
いい感じの庭園
昔、一度来たことのある場所
今から29年前
就職活動の面接の合間に寄ってぼーっとしたのを覚えてます
働きたい会社がなくて、未来への不安とか考えてたころ
庭園の記憶はないけど、不安だったことは覚えている
今は、転勤先の業務が合わずに辛い気持ちで過ごしてはいますが、あのころから29年働けているのでいい就職の選択をしたのだと思う

