学びながら呑みログ -39ページ目

学びながら呑みログ

酒場で学び、酒を楽しむ。
呑んでいる酒を楽しく学ぶブログ

エビス

呑みネタ 2014年6月12日 増税で店呑みは減ったか増えたか?

酒飲み1000人に聞く“酒飲みのミカタ”。今月のテーマは、飲食店での「飲み」がどう変わるかの動向予測です。消費税の増税は外で飲むお酒に影響を及ぼしたでしょうか。飲食業界に関する報道では、飲み手の動向変化よりも外食産業の人手不足による閉店・営業時間の短縮などの話題をよく見かけます。これも裏を返せば、人件費のアップにつながり、景気そのものはよくなる方向で進んでいるようです。増税や値上げの影響も一段落したところで飲食店での酒の飲み方に影響があったかどうかを調べてみました。(※回答者は「さけ通信」の読者モニターで、「ほとんど毎日酒を飲む」と言う方が7割、酒のヘビーユーザーであり、酒への関心の高い方々です。)

最近(2~5月)の飲食店で酒を呑んだ回数は、2~3回が29%、4~6回が20%、10回以上が13%。一度もないという人が15%。家呑みも含めて週に4~5日以上は呑んでる人が7割と考えると店呑みは少ない。以前と比べて店で呑む回数は、増えた18%、減った23%、変わらない59%。以後、店で呑む回数は、増えると思う16%、減ると思う19%、変わらない65%。つまり店で呑む回数は増税の影響をほとんど受けていない。

では、店で呑む回数が増える(減る)理由は、「仕事環境が変わった」が19%、「交友状況が変わった」が18%、「経済状況が変わった」が15%。仕事環境が変わった人の理由は、「同僚や部下が増えた」「新しい部署に移った」などの昇進、移動、退職に伴う。ただし「旧友と会う機会が増えた」「サークルに入った」など、退職のため仕事で呑む回数は減ったが、交友状況で増えた人もいる。

店で呑むときの人数は、4人以上が57%、2人が40%、3人が23%、1人が16%。一緒に呑む人との関係は、友人・知人が50%、仕事関係が43%、配偶者が26%、親戚家族が20%、同性の友人が16%。

店で呑む酒は、生ビールが80%、日本酒が50%、ワインが36%、ビール(瓶や缶)が32%、焼酎(ボトル)が27%。

http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/kyodonews/domestic/20140530_651144.html
****
家呑みの人も、買い溜めてもすぐに呑んでしまうわけで。まあ、これだから酒呑みは…w

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み歩き ホッピーも呑める四文屋!
江古田・四文屋(前編)

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒場を呑み歩きました。
今回は東長崎&江古田編16回目で、居酒屋「四文屋」です。

四文屋1

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み比べ 冷で呑むか?燗で呑むか?
群馬・近藤酒造

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒蔵別日本酒を呑み比べました。
今回は群馬の近藤酒造です。

近藤酒造

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

グランド

呑みネタ 2014年6月11日 ビアマイルの世界新記録に疑惑?


その世界記録保持者にクレームがついた。呑んだ缶ビールの炭酸が抜かれていた。また、缶ビールを呑みきったことを明かすために缶を逆さにするが、しなかったという。ビアマイルの愛好家はルールに厳しい。

この疑惑解決のため、初の世界大会を行う。記録保持者のニールセンさん、カナダのジム・フィンレイソンさん(5分09秒/2007年)、オーストラリアのジョシュ・ハリスさん(5分02秒/2012年)などの対決が見られる。

http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304817704579593322228142770
****
気になる人は、ぜひ「YouTube」で。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

新ジャンル

呑みログ 2014年6月10日 老化を防ぐ酒の呑み方?

肝臓は体内環境の維持のため多くの機能をもつが、呑んでいると肝臓はアルコールの分解を優先。そのために呑み続けると体内環境に負担となる。また、呑み過ぎると肝臓自体の負担となる。

酒の健康的適量は、純アルコールで20g/日。ビールで中瓶1本、日本酒で1合、ワインでグラス2杯、ウィスキーでダブル1杯、焼酎でグラス1杯。たりなくても40g/日が適量限度。

呑み方で身体の影響が違う。ひとりで呑むより、みんなで楽しく呑むと、老化や病気になるリスクが少なくなる。呑むときのメンタルが大事。

週に300g未満であれば、みんなで楽しく呑む人は呑まない人より、脳梗塞や脳出血などの脳血管疾患の発症は低い。週に300g~449gで、みんなで楽しく呑む人は呑まない人と同じ。だが、ひとりで呑む人は、週に300g~449gで呑まない人の倍となる。

毎日、健康的適量を呑んでいれば、呑まない人より、高齢になっても生活機能が下がらない。

http://diamond.jp/articles/-/53861
****
まあ、なんでもほどほど。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み比べ 言い表しにくい旨い酒!
三重・伊藤酒造

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒蔵別日本酒を呑み比べました。
今回は三重の伊藤酒造です。

伊藤酒造

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

日本酒

呑みネタ 2014年6月9日 旨いビールは3回注ぎで!


「3回注ぎは、香りを維持するだけでなく、時間とともに味が変化して飲み飽きない要因になっているようだ」

3回注ぎは、世界屈指のビール大国ドイツなどで行われている。だが、注ぐ回数と成分の関係は未解明。同社は、注ぐ回数を泡がほとんどない1回と、泡が容器の3~4割を占める3回で、香り成分のリナロールや苦み成分のイソアルファ酸の濃度を分析。

注いでから15分後。3回注ぎの香り成分は約7割も残っていたが、1回注ぎは約4割に減っていた。

http://mainichi.jp/select/news/20140530k0000m040079000c.html
****
ビールもそうだが、他の酒も旨い呑み方を知らない人が多い。もったいない。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ ハバネロTV

さつま

呑みネタのまとめ 2014年5月31日~6月6日
Twitter @wawon_tweet2 で呟いた気になるネタをまとめました
まとめきれないくらい呟いているのでフォローよろしくです

駅

飲み過ぎて電車内で嘔吐…犯罪になる?

終電間際、慌てて満員電車に乗ったら空いている場所が!そこに行ってみたら床には嘔吐物が…なんてことはありませんか?週末や飲み会シーズンにありがちで身近な問題ですが、電車内で嘔吐して汚す等することは犯罪かどうかについて、検証します。

http://lmedia.jp/2014/06/05/53133/
**
刑事。故意に人にかけたら暴行罪、働いている人にかけたら威力業務妨害罪になる。以外は犯罪にならない。人の物にかけても器物損壊罪にならない。

民事。嘔吐物の清掃のために損害賠償請求はされる。ただ、しないだけ。人や物にかけたときも同様。クリーニングなどの損害賠償請求はされる。

気になる人は、ぜひ。

氷

アサヒVSキリン 夏の定番狙う「フローズン飲料」戦争が激化

http://www.news-postseven.com/archives/20140531_258450.html
**
アサヒビールは、-2~0度の「スーパードライ・エクストラコールド」を飲食店で提供。店舗数は7171店。また、阪神甲子園球場で「氷点下のとろけるチューハイ」を先行販売。

キリンビールは、冷えたビールの上に-5度のフローズンの泡をのせた「一番搾りフローズン」を飲食店で提供。店舗数は2200店。また、メルシャンから、フローズンサーバーによる「フランジア・ワインフローズン」も飲食店で提供。

そこまで、冷たすぎる酒を呑みたいのか。気になる人はぜひ。

****

「フローズン酒」クールな大人のシャーベット

http://sankei.jp.msn.com/region/news/140526/tky14052616430001-n1.htm
**
宮崎本店の「シャリキンパウチ」は、2013年の発売初年で2275000袋も売った。今年はその2倍の勢い。大関の「パウチでカンタンみぞれ酒」は2014年3月発売。2月で初年売上目標の110000本に達する。

そうか、じぶんも「シャリキン」を呑んでいた。やはり「ホッピー」は三冷。気になる人は、ぜひ。

赤ワイン

改めて注目したい赤ワインの美容効果と安眠効果

http://googirl.jp/lifestyle/1405red_wine524/
**
赤ワインは、殺菌作用、抗がん作用、血圧降下作用、アルツハイマー予防、動脈硬化予防などがある。美容効果を得るためには毎日適量を呑むこと。ただし赤ワインを含めて、アルコールの呑むことで安眠効果は得られない。

いまいちよくわからないネタもとが書きたいこと。
気になる人は、ぜひ。

うどん

「うどんに合う酒」 地元連携で開発成功

http://www.travelnews.co.jp/special/west/14/kagawa/16.html
**
うどんと酒が合わないとは思わないが。うどん屋も酒を置けばいいのに。

気になる人は、ぜひ。

ホッピー

娘の入社で派閥争い勃発 ホッピーの3代目が社を改革

http://dot.asahi.com/aera/2014060400008.html
**
けっこう有名な話。気になる人は、ぜひ。

****

丸谷金保さん死去 元池田町長、十勝ワイン生みの親

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/543216.html
**
けっこう有名な人。御冥福を祈ります。

ゴルゴ

養命酒が「ゴルゴ13」とコラボ!ハードボイルドな養命酒グッズを手に入れろ

http://entabe.jp/news/article/4822
**
賞品は「養命酒オリジナルアタッシュケース」と「養命酒オリジナルアタッシュケース型名刺入れ」。気になる人は、ぜひ。

でわ。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

梅酒

呑みネタ 2014年6月7日 がんの専門家は休肝日なし?

「ビタミンと発酵パワーが同時に摂れる漬物はがん予防の必須食。歯が悪くてもジュースにすれば摂取しやすいので、水で洗って塩分を1/3にした漬物に、100%果汁ジュースを合わせて飲みます。ジュースを豆乳ヨーグルトにすると、ビシソワーズスープのような味わいになりますよ」

「酒も決まった時間に決まった量を飲み、消化吸収のリズムを一定にすることが大切なので、若い頃からお酒が好きな私は、今も毎晩嗜んでいます。寝る1時間くらい前にブランデー、焼酎、泡盛などの蒸留酒を選びグラス1杯。つまみはクリームチーズの粕漬けなどの発酵食品ですね」

http://www.news-postseven.com/archives/20140528_257579.html
****
酒呑み、酒好きに朗報wまあ、呑み過ぎは…。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み語り 有名清酒「越乃寒梅」の件

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒について語りました。
今回は「有名清酒「越乃寒梅」の件」です。

越乃寒梅

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです