学びながら呑みログ -31ページ目

学びながら呑みログ

酒場で学び、酒を楽しむ。
呑んでいる酒を楽しく学ぶブログ

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ ハバネロTV
鶴亀

呑みネタのまとめ 2014年7月26日~8月1日
Twitter @wawon_tweet2 で呟いた気になる呑みネタをまとめました
まとめきれないくらい呟いているのでフォローよろしくです

ビール

「とりあえずビール」は健在!男性6割、女性4割が”とりビー派”

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140725/prl14072511220040-n1.htm
**
「酒を呑むのが好き?」で、40代は57.1%、20代は48.2%。呑む量で、男性は「ビール中ジョッキ3杯程度」が25.1%、女性は「ビール中ジョッキ2杯程度」が22.5%。呑む酒で、「国産の大手メーカーのビール」が33.8%。また、「ビールだけを呑む」「ほとんどビールを呑む」のは30~60代は11%。20代は7.5%。

「一杯目にビールを必ず呑む」が男性60%、女性40%。「呑まない」が男性10.2%、女性25.4%。20代は、「呑む」が35.1%、「呑まない」が31.7%。

気になる人は、ぜひ。

犬

うちのわんちゃんはお酒好き。ビールとかワインって飲ましてもOK ?

http://news.mynavi.jp/news/2014/07/25/225/
**
なにを訊いてるのか、と思ったら、なんと犬用のノンアルビールがあるらしい。気になる人は、ぜひ。

カラオケ

合コンの二次会で行きたいのは、「カラオケ」? 「居酒屋」?

http://news.mynavi.jp/news/2014/07/28/092/
**
女性は「居酒屋」。次いで「バー」「カラオケ」「解散」「ボーリング」。居酒屋やバーで呑みなおしながら、もっと会話を楽しみたいとのこと。気になる人は、ぜひ。

氷

たった2分でビールを冷やせる、 とっておきの方法

http://getnews.jp/archives/634341
**
動画あり。気になる人は、ぜひ。

今週はネタが少なかった。でわ。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

新ジャンル

呑みネタ 2014年8月2日 缶か瓶か生か!どのビールを呑む?

好きなタイプは、生ビールは40.1%、瓶ビールは5.0%、缶ビールは9.6%、そして呑まないは45.3%。

なぜ、生ビールか。「キンキンに冷えたジョッキの一杯目がうまい」「クリーミーな泡は生ビールだけ」「新鮮さ」

http://chintai.mynavi.jp/contents/sumaioyakudachi/20140725/s356/
****
生伝説か。うーん。

最近は店呑みは瓶、家呑みは缶。そしてグラスに注ぐ。生はあたりはずれがある。大瓶500円の酒場があれば、瓶のほうがCPが良い。あと、缶はグラスに注いだほうが旨い。

ぜひ。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み語り 店呑みから家呑みへと変わった件

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒について語りました。
今回は「店呑みから家呑みへと変わった件」です。

語り家呑み

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

日本酒ルート

呑みネタ 2014年8月1日 とりあえず日本酒を呑むか!

日本酒は、有機酸、糖分、アミノ酸、ビタミンなどの微量栄養素が100種類以上も含まれている。病気予防や健康維持に効用のある物質が含まれているらしい。癌の増殖を抑えるグルタチオン、血圧の上昇を抑えるペプチドなど。

http://jijico.mbp-japan.com/2014/07/23/articles11174.html

****
ただし食べながら適量を呑むのが大事。

ワインやビールなどの醸造酒は似たようなことを書かれるが、まあ、ぜひ。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み歩き 「雷門」は雷門ではない?
銀座・登運とん(前編)

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒場を呑み歩きました。
今回は昼間から銀座編2回目で、居酒屋「登運とん」です。

登運とん1

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

病院

呑みネタ 2014年7月31日 酒を呑んだほうが死なない?


2000~2009年の、アメリカのイリノイ州の病院記録。84974人の負傷者のうち3.2%が死亡。死亡者で、合併症を起こしていた人は43.2%。合併症を起こした人、起こさなかった人を比較すると、死亡率は10.3%。つまり合併症を起こすことで生命を脅かされるリスクが高くなる。

そして酒を呑んでいた人と呑んでいなかった人の合併症の発生率。呑んでいた人は呑んでいない人より、心臓関連で23.5%、腎臓関連で30%も低かった。

アルコールの代謝の影響か、血中濃度の影響かはわからない。

http://www.qlifepro.com/news/20140723/mechanism-is-unknown-secret-alcohol-to-protect-lives.html
****
どう喜んだらいいのか。また、飲酒が原因でけがしたなら、どう考えたらいいのか。不幸中の幸い?

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み語り レモンサワーではなくて酎ハイな件

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒について語りました。
今回は「レモンサワーではなくて酎ハイな件」です。

語り酎ハイ

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

大学生日本酒

呑みネタ 2014年7月30日 昔より酒に弱くなった?

40代、50代のサラリーマンが酒席に集えば、だいたいこんな話になる。「最近、めっきり酒が弱くなってさぁ……。若い頃の3分の1も飲んでいないのに、すぐ寝ちゃったり、悪酔いしたりする」「俺もだよ。ちょっと飲んだだけで翌日が辛い。どこか体調に問題でもあるのかなァ……」体力や記憶力と同様、「酒量」の増減を健康のバロメーターと考える人は多いだろう。最近酒に弱くなったのは重大な病気の兆候ではないか、と不安になるのも無理はない。しかし、いたずらに恐れる必要はない。「酔い」を科学的に学べば、年を取ると酒に弱くなるのは多くの場合、「ただの加齢現象」だとわかるはずだ。

アルコール分解する臓器、肝臓。「酒に弱くなった」=「肝臓機能の低下」と考えて肝臓の不調を疑ってしまう。だが、肝臓が原因で酒に弱くなることは稀だという。

「肝機能の大きな低下が見られるのは60歳以降で、それまではアルコールの分解速度は年齢によって大きな差がありません。つまり、40代、50代のサラリーマンが酒に弱くなる理由は、通常は肝機能以外にあると考えるべきです」

肝臓以外の原因とは何か。胃の老化が酒に弱くなる原因のひとつ。

「胃の粘膜には、肝臓と同じアルコール脱水素酵素が存在しており、アルコールの一部は肝臓だけでなく胃でも分解される。しかし、加齢とともに胃の粘膜が薄くなり、酵素自体が少なくなってくる。胃のアルコール分解が悪くなるため、肝臓のアルコール分解速度に違いはなくても血中アルコール濃度が高くなってしまうのです」

http://www.news-postseven.com/archives/20140723_266154.html
****
まあ、肝臓だろうと、胃だろうと、老化で「内蔵機能の低下」=「酒に弱くなった」のは確か。ということ。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

氷

呑みネタ 2014年7月29日 なんでもかんでもフローズン!

フローズンにすると味は変わるのか。

缶チューハイのトップブランドの「キリン氷結レモン」は甘味よりレモンの酸味が特徴。フローズンタイプの「氷結スムージーレモン」は酸味が弱く、甘味が強い。

舌は、味覚より先に温度を感じる。口にいれて体温とともに温まって、味が感じてくる。人間は25~30度が最も味を感じる。そのため、冷たい商品は味を濃くしておく。さらに酸味は苦味と同じく、先に感じやすい。そのため、甘味を強くしないと、味のバランスが崩れてしまう。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140718/1059188/
****
「氷結スムージー」を呑んだ(食べた)。原料にけっこう色々なものが入ってた。冷たさと旨さのバランスはいいだろうが、ちょっと考えた。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み歩き 自由な立ち呑み屋で缶ビール!
銀座・食安商店

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒場を呑み歩きました。
今回は昼間から銀座編1回目で、立ち呑み屋「食安商店」です。

食安商店

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです