居酒屋で働いてみる? | 学びながら呑みログ

学びながら呑みログ

酒場で学び、酒を楽しむ。
呑んでいる酒を楽しく学ぶブログ

酒場相談

呑みネタ 2014年4月10日 居酒屋で働いてみる?

外食業のバイトやパートの時給は全国で上がっている。外食業以外の、コンビニなどの販売業、製造業、物流業などの業種も時給は上がっている。ただ、外食業は新規出店ラッシュで特に上がっている。景気回復が外食を促して、新規出店が増える。だが、スタッフが集まらず、結果、時給が上がる。

もうひとつの原因。外食業のスタッフは若者が多い。一方で、近年の少子化で若者が減っている。若者の確保のために時給が上がっている。また、外食業は長時間の重労働、作業の種類が多い、接客がたいへんというイメージがあって、若者が外食業を避けているところもあるのか。

経営者は長く働いてもらうために、時給などの待遇以外に「魅力ある職場」でアピールしているという。

外食業は経費に対する人件費のウエイトが大きい。そのへんを考えながら経営者は新規出店、少子化の若者減少のなかでスタッフを集めなければならない。

http://www.j-cast.com/2014/04/07201440.html

****
確かに最近の酒場はスタッフが少ない。ひとりで大きなホールをまわしている酒場もある。イコール、サービスの低下。

辞められて、集まらなくて、ようやく、バイトやパートに支えられていることを経営者は気づく。気づいたので、ワタミのように、世論も気にしなかった経営者が初めて動くわけだ。

http://ameblo.jp/nomilog2/entry-11816202871.html

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです