今回はハイコストを紹介します。

 

 

 

ハイコスト

 

 

一条工務店、スウェーデンハウス、セキスイハイム、積水ハウス、ダイワハウス
ミサワホーム、三菱地所ホーム、パナソニックホームズ、ヘーベルハウス

 

これらのハウスメーカーが大体ハイコスト住宅に分類されます。

家づくりに興味がなくても、これらのハウスメーカーを全く知らないって人は珍しいんじゃないでしょうか。それほどまでにCMなんかでも、よく見かけるハウスメーカーばかりです。

 

 

30坪の家を想定すると、本体価格は2400〜3000万以上です。
鉄骨造や鉄筋コンクリート造だと、坪単価が100万以上になることも多々あります。

 

 

また、各社の最高級ブランドの住宅だと、坪単価が150万を超えます。

住宅展示場にある最高級の豪邸なんかをイメージして貰えると分かりやすいかと。
最高級の住宅は、当然ながら設計するのもトップデザイナーが担当します。

 

 


ハイコストのメリット

  • 圧倒的なブランド力と高級感
  • 標準装備からして高級品揃い
  • 自由な間取りで作れる
  • アフターメンテナンスが手厚い
  • 規格住宅ならミドルコストよりちょっと高いで済む
  • 基本的に提案力が高い

 

 

家づくりに興味がある人、既に家を建てた人からすると、いいところで建ててるなぁと思われます。外観はもちろん、内装もよっぽどケチらない限りは、一流のハウスメーカーで建てれば、その他のメーカーとは全然違います。

 

 

基本的に耐震以外で間取りに制限はありません。アフターメンテナンスも手厚いというか、言い方は悪いですがアフターメンテナンスでも儲けようとしているので、営業担当が辞めてもしっかりと後任が連絡をしてきます。

 

 

自由な間取りではないですが、規格住宅ならば坪単価が抑えられます。

抑えられるとは言っても、ミドルコストよりも高いことがほとんどですが。

 

 

営業担当や設計担当にもよりますが、一流企業だけあって提案力は高いです。

 

 

 

 

ハイコストのデメリット

 

 

  • 高い

 

 

これ以外無いですね。

あらゆることが高いです。CMをバンバンやってるということは、その分値段にも当然転嫁されていますし、所属している社員の給与も当然一流企業なので高い。

オプションも当然高くなりますし、修繕費用も嵩みます。

 

 

敢えてもう一つ書くなら、ミドルコストのハウスメーカー以上に分業制になるので、連携不足が起こるということ、また関わる人数が増えれば、当然担当変更の可能性も上がるということでしょうか。

 

 

また、これはハウスメーカー全般に言えることですが、結局下請け業者が施工を請け負うため、完成度に差があります。大手ハウスメーカーなのにこの出来?ってことも十分にあり得ます。

 

 

お金に余裕があるならばハイコストのハウスメーカー一択だと思います。

ただし、背伸びをしてハイコストってのはオススメしません。

 

 

あらゆるオプションを我慢することになりますし、上述したようにメンテナンス費用も馬鹿になりません。

それならば、ミドルコストでオプションを豊富にするのが良いと思います。