ローコストに関しては前の記事で。

 

 

 

今回はミドルコストを紹介します。

 

 

 

ミドルコスト

 

アイ工務店、アエラホーム、アキュラホーム、ウィザースホーム
クレバリーホーム、サンヨーホームズ、住友不動産、セルコホーム
桧家住宅、ミサワホーム、ヤマダホームズ、ヤマト住建
 

 

これらのハウスメーカーが大体ミドルコスト住宅に分類されます。

多分どこそれ?って人が多いんじゃないでしょうか。

 

 

それほど世間一般に知られているハウスメーカーは、ハイコストばっかりです。

ちなみにこの中に、私が契約しているハウスメーカーもあります。

 

 

30坪の家を想定すると、本体価格は2000〜2400万程度です。
ミドルコスト系は自由な間取りで作りたいって人で、かつハイコストは無理、

という私みたいな人間にはちょうどいい妥協点になります。




ミドルコストのメリット

  • ハイコストよりは安い
  • ほぼ自由な間取りで作れるので、拘りたい人におすすめ
  • ローコストよりは標準装備が多い
  • ハイコストよりはオプションが安い

 

中間帯である以上仕方ないのですが、ローコストとハイコストとの比較になります。

デメリットも大体そんな感じ。

 

 

 

ミドルコストのデメリット

 

  • 間取りも完全に自由という訳じゃないです
  • ハウスメーカーとしての知名度は劣ります
  • 提案力に左右されやすい
  • アフターフォローの期間が短いハウスメーカーが存在する

 

 

 

残念ながら間取りは完全に自由という訳ではありません。

知名度は劣るので、上記の通りどこそれ感があります。

気にならない人は気にならないかも知れませんが。

 

 

一番大きなデメリットは、営業の提案力に左右されやすいです。

良くも悪くも素人の私たちでは、こうしたいと思っても無理が間取りがあります。

また、こういう設備を取り入れたいと言った時に、

 

 

 

 

こういうのは、どうですか?

 

 

 

 

こう返して来れる営業が自由設計には必要です。

依頼主の要望と可能な内容を天秤に掛けて、別のプランを提示するのが営業として必要な能力です。ぶっちゃけ言われた通りに修正するだけなら、中学生でも出来ます。

 

 

依頼主が思いついていない着眼点からのアプローチが必要です。

まぁ正直これが出来ないなら、営業のいる意味が無いというか、

直接建築士の人と打ち合わせした方が早いですよね。

 

 

これは私自身がハウスメーカーではないですが、営業をしていた経験から来るものです。まぁでも散々書いてる通り、営業は当たり外れが大きいです。

あと、出来る営業でも自分の感性と合う、合わないは絶対にあります。

そんな時は営業を変えて貰った方が精神的にも楽になると思います。