嬉しいご感想をいただきました^^
患者さんから嬉しいご感想をいただきました
とっても嬉しかったのでご紹介させてください。
ブログにて何度かお写真を載せさせていただいている、技工士の玉置さんは、
とってもとーっても、魂のこもった仕事をしてくださいます。
こちらも真剣勝負120%で、細かな情報をやりとりいたします。
今日いらした患者さんですが、玉置さんの作るかぶせものでの治療を希望され、治療を進めております。
白金加金のかぶせもの(金属のかぶせもの)がひとつ、お口に入りました。
このかぶせものをご覧になって、
「今までこんな綺麗なかぶせものを見たことがないです!、
職人技ですね、嬉しいです^^」
と、良い笑顔でおっしゃってくださいました!
白いかぶせものは、それが綺麗かは分かりやすいですが、
金属のかぶせものだと、その良さは見た目には分かりにくいと思います。
それでも、感じるものがあるほど、玉置さんとのお仕事は、深いです。
とっても分かりにくところなのですが、
いかに歯にぴったりと作るか、
いかに形態を考慮するか、
これらは、その後の歯の長持ちに、とっても大事な要素です。
これを、歯科医師の目線でも見ることができる技工士さんはとても貴重です。
そして、マイクロスコープ下の、拡大視野でお仕事をなさる技工士さんと同じ目線になるように、
私たちも、マイクロスコープを使って、仕事をします。
分かりにくい努力ですが、プロとして妥協を許さず取り組んでおります。
それを喜んでいただくことができて、とても嬉しく思いました。
患者さんに喜んでいただけると、歯科医師として、こんなに嬉しいことはありません。
日々、患者さんのために、精進いたします。

とっても嬉しかったのでご紹介させてください。
ブログにて何度かお写真を載せさせていただいている、技工士の玉置さんは、
とってもとーっても、魂のこもった仕事をしてくださいます。
こちらも真剣勝負120%で、細かな情報をやりとりいたします。
今日いらした患者さんですが、玉置さんの作るかぶせものでの治療を希望され、治療を進めております。
白金加金のかぶせもの(金属のかぶせもの)がひとつ、お口に入りました。
このかぶせものをご覧になって、
「今までこんな綺麗なかぶせものを見たことがないです!、
職人技ですね、嬉しいです^^」
と、良い笑顔でおっしゃってくださいました!
白いかぶせものは、それが綺麗かは分かりやすいですが、
金属のかぶせものだと、その良さは見た目には分かりにくいと思います。
それでも、感じるものがあるほど、玉置さんとのお仕事は、深いです。
とっても分かりにくところなのですが、
いかに歯にぴったりと作るか、
いかに形態を考慮するか、
これらは、その後の歯の長持ちに、とっても大事な要素です。
これを、歯科医師の目線でも見ることができる技工士さんはとても貴重です。
そして、マイクロスコープ下の、拡大視野でお仕事をなさる技工士さんと同じ目線になるように、
私たちも、マイクロスコープを使って、仕事をします。
分かりにくい努力ですが、プロとして妥協を許さず取り組んでおります。
それを喜んでいただくことができて、とても嬉しく思いました。
患者さんに喜んでいただけると、歯科医師として、こんなに嬉しいことはありません。

日々、患者さんのために、精進いたします。
心をつなぐ医療接遇
当院の若手スタッフと一緒に、接遇セミナーに行って参りました。
元キャビンアテンダント
の講師のご講演を聞いて参りました。
ただ聞くだけでなく、ロールプレイもあり、とても楽しく理解が深まる時間でした
。
接遇(サービス)というと、飲食店やホテルなどのサービスを思い浮かべる方が多く、
医療に異業種のかたのやり方を聞いても、意味がないのでは?、という意見を頂戴したこともあります。
しかし、サービスのもとの語源は ホスピターレだそうで、ホテル、ホスピス、ホスピタルなど、の言葉は、
ここから派生したものだそうです。
つまり、接遇はどの状況にも共通で、「偶然出会った方に、おもてなしの心を示すこと」
。
そんなお話が冒頭にあり、とても腑に落ちました。
言葉づかい、身だしなみ、お辞儀の仕方、おもてなしの考え方、、、、内容がとても濃く、あっというまに
時間が過ぎておりました。
学んだことを早速生かして、より快適な診療室になるよう、スタッフ一同力を合わせてまいります
それにしても、講師のかたの身のこなし、表情、声の素晴らしいこと、感激しました
鍛え方が半端なくプロだなぁと感じました。
プロの仕事って、心を打ちますね。
元キャビンアテンダント

ただ聞くだけでなく、ロールプレイもあり、とても楽しく理解が深まる時間でした

接遇(サービス)というと、飲食店やホテルなどのサービスを思い浮かべる方が多く、
医療に異業種のかたのやり方を聞いても、意味がないのでは?、という意見を頂戴したこともあります。
しかし、サービスのもとの語源は ホスピターレだそうで、ホテル、ホスピス、ホスピタルなど、の言葉は、
ここから派生したものだそうです。
つまり、接遇はどの状況にも共通で、「偶然出会った方に、おもてなしの心を示すこと」

そんなお話が冒頭にあり、とても腑に落ちました。
言葉づかい、身だしなみ、お辞儀の仕方、おもてなしの考え方、、、、内容がとても濃く、あっというまに
時間が過ぎておりました。
学んだことを早速生かして、より快適な診療室になるよう、スタッフ一同力を合わせてまいります

それにしても、講師のかたの身のこなし、表情、声の素晴らしいこと、感激しました

鍛え方が半端なくプロだなぁと感じました。
プロの仕事って、心を打ちますね。