歯を残す生涯のかかりつけ医 野地デンタルクリニック -385ページ目

「人生がときめく片づけの魔法」 近藤麻理恵 著

ふと立ち寄った本屋で見かけて、買ってみました。

「人生がときめく片づけの魔法」 近藤麻理恵 著 

野地美千代の歯っぴーブログ

おそうじに関しての本は、これまでに5冊くらい読んでおります。
それぞれに、学べる点があったのですが、
この本は、どの本とも、違いましたひらめき電球

前書きを読んだ瞬間から、ぐっと引きつけられて、一気に読んでしまいました合格

「片づけはマインドが9割。 いわゆる物理的な整理収納ノウハウではなく、
片づけにおける正しいマインドを見につけて、「片づけられる人」になるための方法」
とのことで、物に対する考え方から、片づけの具体的な方法まで。

これなら、私にもできそう、って思えました音譜

次の休みに、早速取りかかりたいと思います(°∀°)b







TOEIC TEST を受けました

まだ無い機会ですが、英語だけで患者さんに対応する場合に備えて、
春から英会話のトレーニングをしています。

今日は、初めてTOEIC TEST にチャレンジしてみましたアップ

英会話能力とは、直接結びつかないとの指摘もあり、あまり意味がないかとも思いましたが、
モチベーションupのために、受けてみることに。

いやぁ、試験はとっても久しぶりです。
試験で思い出されるのは、8年前の国家試験、その前は大学受験。
久しぶりの受験生ですメモ

会場は六本木ミッドタウン ホール&カンファレンス。
初めてミッドタウンに行きました走る人


野地美千代の歯っぴーブログ

野地美千代の歯っぴーブログ

さてさて、試験ですが、思ったより難しく、
時間内に解ききることができませんでした(ノ_-。)

もっと努力が必要ですねメラメラ


主人は今日は救歯塾に参加しているので、
試験後は、主人を迎えに救歯塾の会場のある都市センターホテルへ。

いつも試験を受ける時は、食事の量を控えるので、
試験後は一気に空腹感が広がりました。
主人を待つ間、少し遅いお昼ご飯をいただきました。ナイフとフォーク

野地美千代の歯っぴーブログ




かみごたえの工夫

私の数少ない(!?)得意料理のひとつは、

ハンバーグ音譜

久しぶりに作って、お弁当に入れてみました。

野地美千代の歯っぴーブログ

ハンバーグは、柔らかいので、
良く咬まずに、飲み込んでしまうことが多い食べ物です。

そこで、ひと工夫のアイディアとして、
咬みごたえのある食材を加えると良いようです。

たとえば、輪切りのハスを乗せる、とかひらめき電球

・・・残念ながら、今日はハスがないので、普通のハンバーグですが、

良く咬んで食べます(o^-')b