先日のNARD JAPAN認定アロマ・インストラクターコースは、植物油の特性や化学について学びました。

普段のレッスンでは精油の成分や作用に着目することが多いのですが、今回のレッスンは精油を希釈する際に使っている「植物油」が主役です。

 

 

 

 

アロマインストラクターコースでは9種類の植物油を学び、アドバイザーコースで習った6種類と合わせるとなんと15種類もの植物油を使いこなせるように!
 
それぞれに素晴らしい特性や作用があり個性も様々な植物油。
 
それらを単純に暗記するのではなく、作用、成分、使い方などを丁寧に理解しながら進んでいくことが大切だと思っています ◡̈

 
 

 

 

精油だけでなく植物油もハーブウォーターも選んで使いこなせるようになると、よりアロマクラフトの幅が広がり、心も身体も豊かに過ごすことができますよ✧

この日の学びも、ぜひ日々の暮らしの中でお役立ていただけたら嬉しいです𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣


@noe_aroma
↑他のポストはこちらからどうぞ 𓅿𖤣𖥧

 

 

昨日オークヴィレッジ青山店にて行われた、@oakvillage_official さんのイベントにお邪魔いたしました。

 

 

 

上野社長による『建築から考える家具と暮らし』というテーマのトークイベントは、大変興味深いものでした。

 

 

 

 

 

何世代にも渡って受け継がれていく家や家具。
そしてそれを生み出す木々たちの端材や間伐材などから生み出されていく精油。


森林大国 日本ならではの、木の文化や植物療法、持続可能な社会。
さまざまなことに想いを馳せる1日になりました𖥸

いつかこうしたものたちを、海外にお伝えするお手伝いができたら‥なんて思います ◡̈

 

 

記念にいただいたナラとヒノキのしおりが素敵!
そして、飛騨高山の和菓子もとてもとても美味しかったです✧

 

 

@noe_aroma
↑他のポストはこちらからどうぞ 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

 

 

6月29日(土)19時〜下北沢の「本屋B&B」にて、3月6日に発売した『歴史や物語から楽しむあたらしい植物療法の教科書』の出版記念トークショーを行います ✧

 

というわけで、お散歩がてらイベント担当の方にご挨拶を。


 

本屋B&B @books_and_beer_ さんは、本に対する愛情とこだわりの詰まった、とても居心地の良い本屋さん。

目的を持って行くのはもちろん、ふらりと立ち寄ってセレクトされた本たちを眺めて、おいしいビールやソフトドリンクを飲んで楽しむのもよし。

 
 

 

 

こんなステキな場所で出版イベントをさせていただけるなんて、とても光栄です ◡̈
(とても緊張しますが ꜆꜄꜆)

ゲストには、絵本作家・児童文学作家のあんびるやすこさんをお迎えいたします。

ご来店でも配信でもお楽しみいただけますので、下記よりぜひ詳細をご覧くださいませ ✧
みなさまのご参加を、心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 


☘︎ おまけ ☘︎ 
下北沢は意外と緑の多いエリアで、そこかしこにかわいらしい草木がたくさん生えています𖦥

 

 

@noe_aroma
↑他のポストはこちらからどうぞ 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

 

 

先日訪れた山梨にあるNARD JAPANの農場では、たくさんのローズやカモマイルを摘み取らせていただきました ✧

ジャム、美容オイル、化粧水など、摘み取った花たちの活用法をたくさん教えていただきましたが、私はその多くをワインに漬け込みました ◡̈


 

今回はローズの産地と同じ、山梨のワインを選んでみました。
白ワインが少しずつピンクに染まり、なんとも美しいローズ色に。

 

 

 

そして完成したロゼワイン、これが本当に美味しいのです♪

 

華やかな香りとともにローズ独特の苦味も少しプラスされて、ドライさとコクとが同居する何ともいえないキラキラした味。

市販のロゼワインとはまた違った、生のローズを入れたことによる独特の風味なのです ✾

土日でゆっくり楽しみたいと思いつつ、きっと1日で飲み切ってしまうだろうなぁ ꜆꜄꜆

 


@noe_aroma
↑他のポストはこちらからどうぞ 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

 

 

昨日は、NARD JAPANの山梨農場研修に行ってまいりました ✧

当日は大雨の予報で雷マークも༄ ‪
着くまでは心配していましたが、農場にいる時は爽やかな風が吹き、なんとかお天気は持ち堪えてくれました ◡̈


 

 

 

たくさんの芳香植物に触れて香りを感じ、精油やハーブウォーターが、どれだけ丁寧に安全性を考慮して蒸留・管理されているのかを改めて実感。

摘み取ったたくさんの花たちに、顔を近づけてはみんなで「幸せ〜」と香りに浸っていました ✾

 
 
 
 

 

植物のちからやありがたさを感じさせてもらう貴重な時間。
⁡また来年もぜひ生徒さんたちと、この場所に訪れたいと思います 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣


@noe_aroma
↑他のポストはこちらからどうぞ 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣