「植物学の祖」と呼ばれるテオプラストス。

彼は植物の誕生から死までの過程、気候による影響などをつぶさに観察して特徴をとらえるとともに、植物をさまざまなグループに分類する道筋を立てました。


そして歴史に残る名著『植物誌』を著したのです ✎𓈒𓂂𓏸

しかし彼が分類したのは、植物だけではありませんでした。
なんと人間のこともバサバサと分類しまくり、「けち」「お節介」「ほら吹き」
「とんま」「おしゃべり」などなど、かなりの毒舌で特徴を列挙しているのです༄ ‪

 

 

 

 

そんなことを書いた記事を
JAA(日本アロマコーディネーター協会)さまの
NOTEに掲載していただきました ◡̈

ぜひ下記ページよりご覧くださいませ ✧

 

 


@noe_aroma
↑他のポストはこちらからどうぞ 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

 

 

6月29日(土)19時〜下北沢の『本屋B&B』にて、3月6日に発売した『歴史や物語から楽しむあたらしい植物療法の教科書』の出版記念トークショーを行うことになりました ✧

ゲストには絵本作家・児童文学作家で
✾ 「魔法の庭ものがたり」シリーズ
✾ 「なんでも魔女商会」シリーズ
✾ 「ルルとララ」シリーズ
など素敵な作品をたくさん書かれている、あんびるやすこさんをお迎えいたします!

イベントでは
✾ 植物療法とは?
✾ 植物が印象的に描かれる物語
✾ 魔女と植物
✾ 植物療法の奥深さや楽しさを人に伝えるために
などについて、2人でのんびりと楽しくお話しさせていただく予定です ◡̈

お店にご来店いただければ、ドリンクとともにトークをお楽しみいただき、質疑応答のお時間も設けさせていただきます。

また遠方の方やご予定が合わない方は、当日の生配信や後日の見逃し配信でもお楽しみいただけます。

お申し込みは下記よりお願いいたします ✧

 

 

 

••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••
中村姿乃×あんびるやすこ
「なぜ植物は人を癒やし魅了するのか?
~植物療法のとっておきのおはなし~」

『歴史や物語から楽しむ あたらしい植物療法の教科書』
(翔泳社)刊行記念

出演者:中村姿乃、あんびるやすこ
開催日時:6月29日(土)19:00~21:00
開催場所:本屋B&B
世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK 2F
(オンライン配信、見逃し配信もあり)
••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••

イベントの後は、普段目にしている植物がいつもと少し違って見え、暮らしの中に喜びや探究心とともに植物療法を取り入れてみたくなるかもしれません ◡̈

みなさまのご参加を、心よりお待ちしております。


@noe_aroma
↑他のポストはこちらからどうぞ 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

 

 

東京にもこんなに自然豊かな場所があります ◡̈


 

こちらは新緑の氷川キャンプ場。
自宅から2時間足らずの距離なので、車が無くても電車でササっと行けちゃいます ✧

 

 

 

 

 

 

 

新緑の香りをいっぱい吸い込んで、川辺で飲んで食べて。

自然豊かな場所にいると心身が元気になるのはもちろん、植物や自然界への探究心がますます湧いてくるのです ✤

 

 


@noe_aroma
↑他のポストはこちらからどうぞ 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

 

 

5月スタートの、NARD JAPAN認定アロマインストラクターコースが始まりました ✧

⌜アロマインストラクターコースって難しいですよね・・・?⌟
  
とてもよく聞かれる質問です ◡̈

確かに、アロマアドバイザーコースと比べるとカリキュラムの量も倍になりますし、精油の化学から薬理作用や解剖学までをしっかりと学んでいくので、レッスンごとに復習も必要になります ✎𓈒𓂂𓏸
 
とはいっても、資格のためだけに学ぶ内容ではなく、さまざまな症状にアプローチできるより実践的なアロマテラピーを習得することが目的ですから、丸暗記ではなく理解しながら進んでいくと一生使える深い知識が身についていきます ✾

 

 

これから先も、わかりやすく楽しいレッスンをしていくとともに

〖 机の上で学んだ知識を、いかに日々の実践的なアロマテラピーに結びつけるのか 〗

ということもきちんとお伝えしていきますね!


楽しんでご受講いただけたら嬉しいです❀



@noe_aroma
↑他のポストはこちらからどうぞ 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

 

 

6月16日(日)~6月30日(日)まで、日本アロマコーディネーター協会さまのサイト内にて
オンデマンド講座を配信していただきます ✎𓈒𓂂𓏸

 

 

タイトルは、『アロマセラピーの扉を開いた、重要人物たちの濃密な人生』

このセミナーでは、現代のアロマセラピーに大きな影響を与えた7人の重要人物について、彼らの生涯と功績をたどっていきます。

・ヒポクラテス
・ディオスコリデス
・アヴィセンナ
・ヒルデガルト・フォン・ビンゲン
・ルネ=モーリス・ガットフォセ
・マルグリット・モーリー
・ジャン・バルネ

 

 

 

アロマ関連の書籍やテキストに頻繁に登場する人々は、一体どのような人生を送り、後世にどのような影響を与えたのでしょうか?

今まであまり知られていなかった、それぞれの意外な一面や植物にかける熱い思いを改めて知ることで、彼らに対する理解が深まり、より一層親しみを感じることができると思います ✾

 

 

 

アロマセラピーの扉を開いた重要人物たちの人生を紐解きながら、ぜひご一緒に
植物が持つ「癒やす力」の根源を探っていきましょう♪

JAA(日本アロマコーディネーター協会)の会員さまはもちろん、そうでない方もご覧いただけます。

お申し込みは下記よりお願いいたします ✧
 

 


☘︎ おまけ☘︎ 
前回の不気味イラストの答えは‥
1枚目が左からヒポクラテス→ディオスコリデス→アヴィセンナ
2枚目が左からヒルデガルト・フォン・ビンゲン→ルネ=モーリス・ガットフォセ

でした ◡̈

@noe_aroma
↑他のポストはこちらからどうぞ 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣