「チョッとした思いやり」 | 人事労務日記~所長のつぶやき~

人事労務日記~所長のつぶやき~

人事労務コンサルティング事務所を経営する所長が日々の業務について思うことを綴ってます。

平成22年4月26日


 

 今日は、良い天気なので、仕事の合い間を

ぬって外に出ました。ブラブラと歩道を歩いて行ったら、

横からの道と交差するところに出ました。

私は、それほど急いてもいないので立ち止まり、

自転車で横切ろうとしていた小学生の男の子を

先に行かせることにしました。
すると、先に私の前を通り抜けた男の子が、私の方を

見て一礼しました。最近の子には余り見られないそんな

礼儀正しい姿を見て、私の中に昔の様子が帰ってきた

ような気がしました。


私が小学生だった当時も、同じことを当たり前のようにして

いました。あの頃は、親や先生のような大人に敬意を払うように

教えられていましたが、それが今の社会では忘れられている

ように思います。


その男の子は、どんなに道に急いでいても、

「止まってくれてありがとう」という

交差点で相手に道を譲っても、せいぜい数秒の差です。

しかし、その数秒の思いやりから、相手の心には感謝が生まれ、

その感謝をチョッとした態度で示されれば、譲った相手にも

ほのぼのとした楽しさが生じます。


そして、お互いに何か気分の良い一日を過ごせることに

なるのです。

「チョッとした思いやり」、これが今の世の中に随分と

欠けてきているように思うのです。



意味を込めて、一礼をしたのでしょう。