人生の自由な時期 | 人事労務日記~所長のつぶやき~

人事労務日記~所長のつぶやき~

人事労務コンサルティング事務所を経営する所長が日々の業務について思うことを綴ってます。

平成22年2月23日


 今日、午後からは暖かくなりました。

午前中は、顧客先に自宅から直行し、その後

昼ごろにオフィスに出ました。

もうワイシャツ姿で、昼食に向うサラリーマンも

目についたほどでした。

定年まじかの3,4人連れの初老の一団とすれ違い

ました。これから、蕎麦屋にでも行こうと話していました。


人生には三回だけ自由な時期がやってくる、という人

がいます。

小学校に入る前、学生のとき、そして定年後の3回です。
小学校に入る前はまだ「勉強」という義務はありません。

学生時代の、就職活動を始める前も、受験勉強や就職

活動の必要が無く自由な時期です。

定年後も、「ローン」や「子育て」、「責任ある地位」から

開放されて比較的自由な身分になれる時期です。


でも、定年後の事由な身分が良いか悪いかは、ひと

によるようです。

自由を持て余してしまう人も少なくないようです。