node-blog -16ページ目

node-blog

デザイン事務所 ノードのブログ



新年 あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

仕事はじめの日には
毎年恒例の初詣へ出かけました。


みんなで、旧年の感謝と
新年への祈願をしました!
今年は天候にも恵まれ、1月にはめずらしい快晴!
本当に気持ちのよい初詣となりました。


初詣の後は、
宍道湖しじみ館 2階 の
「こねっこや」さんで
今話題の
「のどぐろ 釜飯」をいただきました!


これが、また、美味!
のどぐろの豊かな風味とうま味、
そして釜飯ならではの「おこげ」がとっても
香ばしい!

おすすめの逸品ですので、ぜひ!


ということで、
2015年もノードは
地域に根ざしたデザイン事務所として、
地域のために精一杯努力してまいりますので、
何卒よろしくお願いいたします!

今年のクリスマスは、
おいしい料理を囲んで、
クリスマスパーティーをしましたっ!

まずは一同に「キヨシコノヨル」を大合唱!
いきなりボルテージはMAXですっ!



たくさんのクリエイターの方々に
お越しいだだき、本当に感謝です!




クリエイティブ で クリスマティブ で
フライドティキナティブ な
楽しいひとときですっ!!



そして、
2015年も、「新たしい事に挑戦 せい!
なる夜ということで、、、、
来年もまた、前進あるのみ!
がんばりましょう!!

島根の安来市は
県内で一番「いちご」を生産しています。
その、安来を代表する商品「いちご」を
様々な形でPRしている「いちご女子会」で
紙袋を作ることになりました

ichigo
取材もして頂いたのです
持ち歩いてもオシャレな紙袋のデザインに!

2015年は15(いちご)イヤーという事で
自慢のいちご商品を詰めた
福袋として販売される
(2015年1月15日~)ようです


どんな商品が入っているんでしょう~
いちごはビタミンも豊富なのでお肌にも良い(女子には嬉しい
スイーツかな~ 楽しみですね
シナガワです。
またまた「Design Bussan 2014」ネタです。


ナガオカケンメイさんによる、
D&DEPARTMENT PROJECT さんの主催で、
「伝統あるデザイン。そのリニューアルのお手本を集めました。」
という趣旨の展覧会で、全国各都道府県から
工芸1点・食品1点 の 計2点 を選抜するというものです。
島根の代表として、弊社でデザインさせていただいた
平野缶詰様のしじみのパッケージを
選んでいただきました!!

hirano


また、その他の商品のデザインも
どれも素晴らしいものばかりでした。
ただ単純に外見をあたらしくデザインし直すのではなく
商品特性を読み解いて、今の時代にあった
最適なカタチを見つけ出し、具現化する。
そんな、簡単なようで困難な問題に対する
すばらしい答えがたくさんあり、
新たな視点を発見できた、楽しい展覧会でした!

先日、東京 渋谷ヒカリエでやっていた
「Design Bussan 2014」に行ってきました

「Design Bussan 2014」は全国47都道府県から
「伝統のもの」と、それを「リニューアルしたもの」を集めた
デザイナー  ナガオカケンメイ氏の
D&DEPARTMENTが主催の展覧会です。

d47-1d47-2

展示フロアは結構な人、人、人…。
展示された商品はその場で販売もされていました。

ありがたい事にデザインに関わらせて頂いた
平野缶詰さんの「しじみ」が展示され…とても嬉しいです

hirano

47の展示、全国ではどのようなデザインされているんだろう?
行ってみなくてはわからない。
多様なデザインの視点があるなーと勉強になりました。

ツリー1

スカイツリーにも行ってみましたよ(混んでおり、登れなかったのですが…)
ソラマチにはお土産屋さんはもちろん
アパレル、レストラン、惣菜屋さん、スーパー…何でもあるのですね。。
面白い旅でした

出雲大社 神門通りに
新たなグルメスポットが誕生!!


「島根和牛 縁結び ライスバーガー」が
9月1日オープンされました。
場所は、そばおやきの「絆屋」さんと同建物です。


ご縁があって、
店舗ロゴや
フライヤー、ユニフォームなどの各種ツール、
サイン等のデザインをさせていただきました。


オープン初日から、
たくさんのお客さまが来られ、
島根和牛の焼肉をはさんだ、
ジューシーなライスバーガーを
みなさん楽しんでおられました。
また、TVメディアの取材などもあり
終始賑やかでした!


インタビューを受けられる、
出雲の二幸 高橋社長。
ユニフォームが決まっておられます!


9月8日まで
クーポン付のチラシを持参すれば
お茶が1本無料でもらえるサービスを
実施中です!
チラシが欲しい方は、nodeでお待ちしています!

久しぶりの怒濤のブログ更新
さながら8月31日の小学生のようで
すみません…

松江市内で見られた方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
こちらのバスを

バス2

雨降ることの多い松江。
雨だと出かけるのがおっくうになりがちですが…
そんな時もバスで快適にお出かけしよう!
というコンセプトをもとに
バスラッピングに関わらせて頂きました

もちろん晴れた日も(夏まっさかりの今、暑いので…)
バスで涼しく出かけるのも良いですよね


\ 出発 /

バス1

こちらの、通称「雨のち晴れ」バスは
現在、松江市内北循環線外回りを1台運行中です
街で見かけたら、恋も仕事も「雨のち晴れ」!?
良いことあるかも…!?

「松江 宍道湖しじみ のブランド化プロジェクト」のため
島根県立東部高等技術校の生徒の皆さん、松江市役所の方と一緒に
早朝から、しじみ漁の取材です!


まずは早速、朝の宍道湖へ。
漁師さんの船に乗せてもらい、
しじみかき(しじみを獲ること)を体験します。


しじみをかく(獲る)道具は重たく、水圧も加わって、
水の中で思うようには動きません。
その上、揺れる船上での作業はかなりの重労働!


この日は波が少し高く、
船の上では立っていることだけでも大変でした。


生徒さんは真剣なまなざしで、潮水の波しぶきをかぶりながら、
漁師さんに質問 & 写真を激写!


慣れない船上から、
陸に戻りひと安心したところで、
続いては、漁師さんのお宅へお邪魔して
獲ったしじみの選別作業を見学しました。

「ふるい」のような機械にかけて、大きさごとに選別していきますが、
最後は人の手できちんと確認されているんですね。
こうして、宍道湖のしじみが日本全国に出荷されて行きます。


最後に、宍道湖漁協へお邪魔して、
質問をしながら、しじみの味噌汁を試食させてもらいました。
普段食べている家の味噌汁とはちがって(?)、
しじみが惜しげも無くたくさん入っているので味は格別! 
しじみは栄養豊富で、二日酔いや滋養強壮、美容にも良いそうです!


生徒の皆さんは授業の一環として
「松江 宍道湖しじみ のブランド化プロジェクト」に
これから取り組まれます。

どんなアイデアが飛び出すか!
今から楽しみです!
先週17日(土)に
玉造温泉の長生閣にて
会社の食事会をしました。

まず、館内の見学をさせて頂き…

男湯のれん 神話の湯

館内
丁寧にご案内いただきました

めのう風呂
↑こちらのお風呂は
なんと、壁面、床にめのうを埋め込んである「めのう風呂」!
芸術的ですねとってもキレイでした。

次に女神の湯へ…

女湯
草薙の剣など、神話をモチーフにしたとされる設計…

鏡草薙

女湯露天

↑ 露天風呂は素晴らしい景色が楽しめます。
後で温泉に入ったのですが、さすが玉造温泉!美肌の湯!
(個人差はあるかもしれませんが)いつもより肌がツルツルに

貴賓室露天貴賓室景色

貴賓室茶室kihin

そして、一番良い最高級のお部屋も見せて頂き、和の勉強ができました。
露天風呂付きです!眺めも良い 
そして茶室まで付いています!

ひととおり館内を見させて頂いてから…
食事へ!美味しい料理に舌鼓
楽しいくつろぎの時間を過ごせましたよ