東京農業大学ラクロス部 男子 -90ページ目

ゆるっと(?)近状報告!

こんにちは!2年MGりこです。

今シーズン最後であろうブログ担当が回ってきたので、何書こうかなぁと思っている次第でございます😅


あまり重たい内容にはしたくないのでさらっと近状報告をしたいと思います🙆‍♀️


とりあえず、1年生にFOerが増えたことをご報告!笑

しんたろうなんかすぐ抜きます!と意気込んでくれました、そうたです✨

2年生も負けてれられない!えいとも早く復帰して活躍するFOerになってもらいたいです🥰



写真はこの前のFO練を遠くからですが📸
左から 1年そうた 3年岡部








それから、育成リーグvs筑波が先週行われました。


育成リーグは1、2年生だけで挑む試合。
1年生にとっては初めてのフルフィールド、ルールもいまいち理解出来てない状態でスタートしました。

正直一勝もできずに終わるんじゃないかなとも思ってしまうこともありました。



でも、東海戦では2-3。

結果としては負けてしまったけれど、初めてフルフィールドとは思えないほど1年生の活躍や、先輩として後輩を引っ張る2年生の姿に、あんな気持ちを持ってしまったことを恥ずかしくなりました。



そして、次は絶対勝ってやる!ってそんな気持ちを密かに(?)抱えながら挑んだ筑波戦。


結果から申しますと、5-4で勝ちました。


役割の都合上4Qしかベンチにはいなかったのですが、点が入る度に飛び跳ねて喜びました笑


純粋に嬉しかったです。
散々弱いと言われた同期が活躍して、点を決めて、勝った試合。(もちろん1年生の力もありますが😅)







この勢いでリーグ戦でも活躍してください、泣いて喜びます!笑



獨協戦まであと10日、まだまだ成長できます、やってやりましょう🔥💪
(集客試合です、ぜひ来てください🙇‍♂️🙇‍♂️)



あまりまとまりのない文章となりましたが、
ここで終わりにしたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!



"Unfinished"

MG 理子



🌟Welcome Match🌟

リーグ戦第4戦 
9/20 vs獨協大学
@駒沢オリンピック公園総合運動場第一球技場


秋の始まり?

こんばんは!



蒸し暑い日々が終わり、ようやく秋が到達しそうな天気が続きそうですね...🍂




引退ブログも書き終えてしまったし、何についてブログを書こうと...思った結果、



まとまりのない内容になってしまいましたが、最後まで読んで頂けたら幸いです。笑






先日3戦目の神大戦が行われ、リーグ戦も折り返し地点に来ております。




結果としては111分け、決して良い状況とは言えません。




というか、もう後がないと言っても過言ではありません。






私は神大戦はベンチ外からビデオを撮っていて、試合中直接プレーヤー達に声をかけられるわけではなく、何かもどかしい感じで試合を見ていました。笑





でも試合を終始見ていて思ったこと。






"この部活をやっててよかった"








散々何の為にマネージャーをやっているのか分からないと悩んだ時期や、練習中にいらいらする事なんて死ぬ程ありましたが




やっぱり今までずっと一緒にやってきた同期が活躍してる所を見るのは自分の事のように嬉しいし、



リーグ戦初出場の2年生の活躍や、4年生の為にと踏ん張ってくれる3年生の姿を見てると、悩みとか今までの苛つきとか全て忘れてしまって



試合の虜になっています。笑







神大戦では、7-8で迎えた4Qラスト3分で剛が決めてくれたショットが一番感動しました。笑




やばい、泣きそう!って思ってたら横であゆみは泣いてました😂







まあつまり何が言いたいかというと、



結局苦しい試合展開でマネージャーは声を出すこと、ボトルを渡す事、ベンチを盛り上げることしか出来ないかもしれない



けど、他のどの観客の方々よりも勝ってほしいという思いはあるし、悔しい時はベンチメンバーと同じくらい悔しいし。



だから、あと2戦私たちも嬉し泣きできるくらいに頑張ってほしい。






というか、一緒に頑張ろう🤝









こんなブログですみません。笑



一マネージャーの独り言と思って読んで頂けたら幸いです。





最後は怪我で療養中のあましょうを筋トレといっていじめるゆうたで終わらせていただきます笑





🌟Welcome Match🌟

リーグ戦第4戦 

9/20 vs獨協大学

@駒沢オリンピック公園総合運動場第一球技場



"Unfinished"


MG 優花

リーグ戦 第3戦 vs神大 結果報告

こんにちは、今日は先日行われたリーグ戦第3戦 vs神奈川大学の結果報告をさせていただきます。

1Q
農大FOは#75隠塚、相手ポゼッションで1Qスタートとなります。その後、ショットを打たれますが枠外。チェイスも相手が取り、相手ポゼッションが続く中ファアルにより農大ボールへ。クリアが成功し、ショットを打つもGセーブ。相手のクリアとなりますがここで農大のライドが成功。農大ボールとなりますがラインアウトにより相手ボールに。しかし、相手のミスによりすぐに農大ボールとなります。その後、#14畠のクリアが成功し#22是永がショットを打ちますがGセーブ。
ここでWBTOとなります。WBTO開け、#6崔のショットが枠外。なかなか先制点を奪えません。そんな中、農大のTTO開け、相手のボールダウンを#19大山がGB、#14畠がショットを打ちます。これは惜しくも枠外となりますがチェイスを農大が取り、#11漆畑がショットを打ちスコアに。これでスコアが1-0となります。その後相手のホールディングにより農大エキストラとなりそこで1Q終了です。






2Q
2Qは農大のエキストラスタートです。ボールダウンにより相手ボールとなります。そのままショットが決まりスコア1-1イーブン。また、その時、#19大山のスラッシングにより農大2分のマンダウンからの試合再開となりますが、FOで#75隠塚が勝ち農大ポゼッションを死守します。しかし相手にカットされ神大ポゼッションへ。そのままショットがスコアとなり1-2、農大1点ビハインドとなります。スコア開けのFOでは#75隠塚のホールディングにより相手ボールからとなります。しかし、ラインアウトにより農大ボールとなったあと、#6崔のショットが決まりスコア2-2と追いつきます。FOでは #46松尾のナイスGBにより農大ポゼッションからスタート。#88星がショットを打つも惜しくもGセーブ、相手のクリアが成功します。その後、農大も相手も何本もショットを打つもお互い決まらずに、スコア2-2イーブンで2Qが終了します。







3Q
相手のクロスがイリーガルだったため農大3分のエキストラにより3Qが始まります。そして#22是永がショットを打ちスコアに。3-2で農大リードとなります。FOでは#12竹下のGBにより農大ボール。#18馬上がショットを打ちますがポスト。相手ボールからリスタートとなります。相手のショットは#72合間のナイスセーブによりリードを守りきります。その後#12竹下のイリーガルボディチェックとアンスポにより農大2分のマンダウンに。直後ショットを打たれますが#72合間が守ります。農大のクリアが成功し#22是永のショットが枠外。神大ボールとなりショットが決まってスコア3-3イーブンとなります。エキマンが解除されイーブンとなるものの農大がオフサイドをし30秒のマンダウンに。相手のショットが決まりスコア3-4と1点ビハインドになります。FOではフリーボールを相手GBしますが#46松尾のチェックによりボールダウン、そこを#22是永がGBしポゼッションを奪います。しかし農大のオフサイドにより相手ポゼッションへ。そのままショットを打たれスコアが3-5となります。FOでは#10野村がGBし農大ポゼッションになるもののラインアウトで相手ボールに。ショットは枠外となります。相手のボールダウンを#1板倉がGB、#10野村がショットを打ちますが決まりません。しかし、#55成瀬のナイスGBにより農大ポゼッションとなり、#22是永がショットを決め、スコア4-5と差を縮めます。その後も#1板倉がGBし農大ポゼッションに。#14畠のショットはGセーブされますが跳ね返りを自分でカバー。ショットを決めてスコア5-5と追い付きます。スコア明けのFOでは相手のイリプロで農大ボールからとなります。そして残り30秒を切った中、#11漆畑がショットを決めスコア6-5で3Qを終えました。






4Q
4QFOは#66岡部が勝ち農大ボールに。相手のプッシングにより農大30秒のエキストラとなりますがここでは点を取れずに解除されます。相手ボールとなりますが#19大山のライドが成功し農大ボールへ。#10野村、#11漆畑がショットを打つもGセーブ。相手のクリアが成功し、そのままショット打たれて追いつかれます。スコア6-6。その後、お互いショットを打ちますがGセーブで両者1歩も譲りません。しかし相手にショットを決められ6-7とリードを許します。さらにFO後にショットを決めらますが、ここで農大からクロスチェックの申請。相手のクロスがイリーガルとなりノースコアに。農大3分のエキストラとなります。しかしなかなか追いつけず、#18馬上のホールディングにより5on5のイーブンとなります。そこで点を決められ、6-8と2点ビハインドになってしまいます。しかし農大もまだまだ負けてられません。FOのフリーボールでは#23崎村がGBします。相手のショットを守りきり、農大ポゼッションに持ち越します。ここで#22是永のショットがスコアに。差を縮めます。そしてラスト3分。スコア開けのFOは#75隠塚。手元を勝ち、掻き出したボールを#10野村がGB。パスを繋げ#55成瀬がショット。見事決まりスコア8-8と追い付きます。その後のFOも勝ち農大ポゼッションに。ラスト1分、攻め続けましたが惜しくも点は決まらずスコア8-8。ここで試合終了となりました。











勝ちたかった試合、勝たなきゃいけない試合でした。残念ながら勝ちきることは出来ず、引き分けという結果となってしまいました。
しかし、2点ビハインドの状況からの追いつき、絶対負けられないという思いがとても感じられた試合でした。
まだまだ可能性はあります。時間もあります。
次の試合に向けてしっかり準備して参ります。
今後とも応援の程、よろしくお願い致します。


'Unfinished'

MG 理子





試合日程
9/28(土) 12:00FO
vs獨協大学 @駒沢公園第一球技場  ☆集客試合☆

10/6(日) 14:10FO
vs横浜国立 @東京理科大学野田キャンパス

育成リーグ
9/10 13:00FO
vs筑波大学 @筑波大学