決意
お疲れ様です!
今年度クリア・ライドリーダーを務めさせていただきます、タイツこと木村泰斗です。
祐輔がさっさと書かないので先に書きます。
我々の班は昨年度の班に所属していた選手がいないため、一からのスタートです。先輩方のお話を聴いたり、自分らで研究を重ねて、一年後には指揮を執れるよう頑張ります。
新シーズンが始まり、一部昇格に向け良いスタートを切れているのではないかと個人的に感じています(危うく自らの手で停止にしかけましたが)。(^^;
これまで先輩方が積み上げてきたものが実を結び、我々へと一部昇格へのバトンが渡ってきました。OBの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
私事ではありますが、「最近変わったね。」とよく言われます。元から変わり者扱いされていましたが、自分自身でも自覚するほど数ヶ月前に自分の中の何かが変わりました。何かがきっかけか上手くと言葉にできないのですが。
今までの私は、イジリにもいろいろある訳で、その中の心ない言葉を受けると顔じゃ笑ってごまかしてても、心の中じゃその人との距離を取るような人間でした。正直仕事上の付き合いぐらいに思ってて。そんなわけで自分の学科の方が居心地の良さを感じてました。部活へのやる気がなかったわけじゃないけれど、そんなだから、その程度のことしかできなっかた。
はっきり分かることは今の自分は開き直っていること。
「人のことを本気で馬鹿にしてるような奴なんて所詮その程度で終わる器なんだ。オレを馬鹿にしたい奴は馬鹿にすればいい、ただラクロスでは絶対に負けない。ラクロスでオレを認めさせてやる。」
そんな風にいつしか思うようになっていました。なんも根拠なんてないけれど、自分への絶対の自信を持つようになっていました。あとに続くように不思議と上手くなった気がしました。今じゃ武田主将の下、自分の好きなようにやらせてもらってます。
後輩たちに伝えておきたいことがある。これから辛い時期が来る人ということだ。上級生に交じって練習して、全然自分の思うようにいかなくて、そんな中でも活躍している同期をみて自分が情けなくなったりして。何のためにラクロスしてるのか分からなくなって。こころが折れそうになると思う。でも、どんなことがあっても逃げないでほしい。途中で投げ出さないでほしい。それを乗り越えれば、続けてて良かったって思える時が来るから。そんな経験をしている先輩は周りにいるから。辛いときは同期でも先輩でもいいから相談してください。一人で抱えないでください。
ラクロスを今すぐに好きになれとは言わない。一部を目指せないのであれば無理に目指さなくてもいい。11月9日に全員が入れ替え戦の舞台に立つことができた訳ではないから。
ただ、オレたち3年生についてきてほしい。ときには失敗してしまうこともあるだろうけど、それでも信じてほしい。一緒に一部昇格できると。それで気が付いたらラクロスを好きでいてほしい。
こんなことも思った。
先輩がやらなきゃいけないこと、
それは自分がいなければならない環境にし続けること
先輩がやらせなければいけないこと、
それは自分がいなくても大丈夫な環境を作ること
矛盾しているようだけど、実際のところそういうことなんだとおもった。
私には2つ野望がある。
ひとつは一年後ベスト12に選ばれること。2部に残ってしまったからには結果を残します。
もうひとつは自分を使ってこなかった先輩方を自分のプレーで後悔させてやること。自ら可能性を切り捨てていたことを、人を見る目のなさを。嫌いな訳ではないけれどそうでもしないとプライドか許さない。
開き直っているのでもう何でも言えます。(笑)
1年後、必ず証明してみせます。
オレならできることを
オレたちならできることを
お前たちとだからできることを
もう迷いはない
”Forward”
長々と失礼いたしました。
1年生 ユース交流戦 in名古屋
こんにちは!1年MGまなみです(^^)
7日,8日のユース交流戦のため1年生は名古屋にいってきました!
今回はともきと駒澤大学からつなが一緒にきてくれて、農大駒澤合同チームとして参加しました!
6日の夜みんなで代々木駅に集合し夜行バスで出発しました!
まりこさん、かなさん、あやかさん、あやさん、しおりさん、けいかさん寒い中遅くに見送り、差し入れありがとうございました!
すごく嬉しかったです(*^^*)
と、いうわけで無事名古屋到着しての一枚

そして名古屋大学に到着(^ω^)
いよいよ試合です!

1日目 結果報告です。
第1試合 vs名古屋 0-2
第2試合 vs信州 3-0 win!
第3試合 vs日体 1-4
第4試合 vs立命館 2-0 win!
1日目は2勝2敗という結果におわりました。
げんさんや4年生の先輩方にアドバイスをいただき、2日目にのぞみます( ̄ー ̄)!!
そして、試合のあとはなんと
みんなでのすけのおじいちゃんのおうちに泊まらせて頂きました\(^^)/
バスでおうちに向かう途中、みんなのテンションも上がります!

晩ごはんもつくっていただいて、本当に感謝です!
カレーに豚汁に本当においしかったです(^▽^)
みんなおなかいっぱい食べました!

ごはんのあとはおふろ、ビデオミーティング、
そして自由時間は将棋に

トランプに

ゲームに、すぐに就寝の人や、犬のきんぎょちゃんと戯れたり、すごく楽しい時間でした(^^)
たくみもなんだかたのしそうです(笑)

あさごはんのとろろも最高でした!
ここで本当に居心地の良いのすけハウスともお別れです(;_;)
みんな名残惜しそうでした(*_*)
本当に何から何までこうのすけご家族にはお世話になりました!
ありがとうございました!
さあ、切り替えて試合2日目結果報告です!
愛知学院大学にて
昨日の反省をふまえて挑んだ2日目!

第1試合 vs中京 3-2 win!
第2試合 vs愛知 1-0 win!
第3試合 vs関西 0-2
第4試合 vs大阪 0-3
2日間合わせて、結果4勝4敗となりました。
試合の後は名古屋駅に戻りみんなで銭湯へ!
そして別れて晩ごはんです!

しっかりお土産物も買って、
もう名古屋ともお別れです(T-T)
帰りも夜行バスに乗り込み無事帰宅しました!
すごく楽しい遠征でした\(^^)/
試合結果は満足いくものではなかったと思いますが、学ぶことも多くこれからの課題がみつかったと思います。
プレーヤーもMGも名古屋の反省を生かして、目標をたて、ウィンターに向けて頑張っていければいいと思います!
最後になりますが、
一緒にきてくれたともき、つなありがとう(^^)
すごく助かりました!
そして
一緒に来てくださったげんさん、
2日間試合にきてくださったかずきさん、たつやさん、ごぶさん、けいごさん、たかさん、けいすけさん
寒い中本当にありがとうございました!
木曜日からは気合いを入れて練習頑張っていきます\(^^)/
さあ!本当に最後ですが
ウィンターの試合のお知らせです
12/14(日)
会場:フクダ電子スクエア
第一試合 14時15分vs明治
第二試合 15時05分vs関東学院
第三試合 16時55分vs武蔵
成長した姿を見ていただけると嬉しいです!
ぜひ応援よろしくお願いします!
長くなりましたが
最後まで読んでくださった方ありがとうございました(^^)

継続
F.Oリーダーの2年中田恭介です。
2年という立場でF.Oリーダーに任され緊張してますがいろいろと試行錯誤したいと思います。
昨年度、みっちーさんと自分だけがF.Oプレイヤーでした。またみっちーさんはフィールドもやっていたため主に自分一人で練習してました。やっぱり、一人で練習は辛かったです。今年はもっと増やしていきたいですね!!
昨年度のリーグ戦の目標は7~8割勝ちチームの流れを持ってくることでした。
リーグ戦反省として、
F.Oプレイヤーが少ない
攻撃の姿勢が足りない
勝てなくて流れを持ってきてない
個人能力がなく脅威ではない
などがあげられました。
でも良かった点もあり練習が生きて入れ替え戦ではF.Oブレイクも決めることが出来ました。
専門を作ることで攻撃にポゼッション率も増えました。
これをもとにして
今年度の目標としては、
勝率7~8割勝つ
ブレイクを作り、1点以上をとる
まだまだありますが数値的目標はこのように定めました。
これをやるためには
個人能力の向上
他大の練習に積極的に参加する事
とにかく数をこなす
でも農大でのグランド練習時間が少ないので、鳥かごなどアフターでしっかりやりたいとおもいます。
マンネリ化しがちなので目標をしっかり定めてやっていきます。
フェイスオファーというポジションは一番先にボールを触れる最も緊張する場面です。ながれを持ってくるポジションでもあります。
どのプレイヤーも相手にたちうちできるように質の高いフェイスオファーを自分 を筆頭に作っていきたいです。
去年作られたF.Oの班が今年は全然ダメだった。
なんて言われたくないので今年も精一杯がんばりたいです。
いたらない自分ですが、
今年度も昨年以上の結果を残したいと
思うので1部昇格のためにも
応援よろしくお願いします。
#29 中田恭介
2年という立場でF.Oリーダーに任され緊張してますがいろいろと試行錯誤したいと思います。
昨年度、みっちーさんと自分だけがF.Oプレイヤーでした。またみっちーさんはフィールドもやっていたため主に自分一人で練習してました。やっぱり、一人で練習は辛かったです。今年はもっと増やしていきたいですね!!
昨年度のリーグ戦の目標は7~8割勝ちチームの流れを持ってくることでした。
リーグ戦反省として、
F.Oプレイヤーが少ない
攻撃の姿勢が足りない
勝てなくて流れを持ってきてない
個人能力がなく脅威ではない
などがあげられました。
でも良かった点もあり練習が生きて入れ替え戦ではF.Oブレイクも決めることが出来ました。
専門を作ることで攻撃にポゼッション率も増えました。
これをもとにして
今年度の目標としては、
勝率7~8割勝つ
ブレイクを作り、1点以上をとる
まだまだありますが数値的目標はこのように定めました。
これをやるためには
個人能力の向上
他大の練習に積極的に参加する事
とにかく数をこなす
でも農大でのグランド練習時間が少ないので、鳥かごなどアフターでしっかりやりたいとおもいます。
マンネリ化しがちなので目標をしっかり定めてやっていきます。
フェイスオファーというポジションは一番先にボールを触れる最も緊張する場面です。ながれを持ってくるポジションでもあります。
どのプレイヤーも相手にたちうちできるように質の高いフェイスオファーを自分 を筆頭に作っていきたいです。
去年作られたF.Oの班が今年は全然ダメだった。
なんて言われたくないので今年も精一杯がんばりたいです。
いたらない自分ですが、
今年度も昨年以上の結果を残したいと
思うので1部昇格のためにも
応援よろしくお願いします。
#29 中田恭介