ラストです!
今年のDFのコンセプトは、「共通意識」です、毎年、何度も何度もコミュニケーションという目標が上げられてきましたが、今回は常にコミュニケーション、コミュニケーションをとらずとしても仲間の行動の意図が見える、それによって流動的で一個体のようなDFを目指しています。
DFリーダーとしての意気込み
前年度チームでは運良くリーグ戦に出ることができました。しかし、基礎的な技術も、DFのシステムでも、いつも自分が足を引っ張っていました。
それにもかかわらず自主練もあまりせずにそれなりでやってしまっている自分がいました。最下級生だからしょうがない、そんなことを思って、自分に甘く甘くただラクロスをやってしまっているだけ、先輩についていっているだけでした。
その結果が、入れ替え戦です。
自分はとてもへたくそでした。先輩たちの陰に隠れて2部ではやってこれてしまった、でも1部は違った。
試合が終わった後、先輩達は泣いていました。自分も泣いてしまっていました。
あのときもっと、ちゃんと練習するべきだった。自主練をちゃんとしてればもっとやれた。先輩達をみて後悔ばかりが自分の中にありました。
もう終わりにしよう。
自分に甘くするのも、先輩に任せっきりなことも、泣くことも、2部にいること。
すべて終わりにしよう。
1部に行こう。1部で戦う強い農大ラクロス部を始めよう。
くぅー!疲れました!
結構いろんな事書いてしまいました!
ちょっと自分まじめに書くとか苦手なんで、めっちゃ時間かかりましたよーーwwww
やっぱりまじめにやるのもいいけど、楽しく強くなりたいですよね!
そんな感じでよろしくお願いします!キラッ☆彡
責任感
今年度MFリーダーを務めることになりました2年冨田浩平です。背番号は#7です。
どうぞよろしくお願いします。
MF班というものは前年度まではなく、今年度から新しく作られたものです。OF、DFのどちらも行うMFだからこそできることがあるはずだということで作られました。
そんな今年度のMF班の目標は「数で負けない」です。この目標のもと、1年間徹底した練習を行っていきたいと思います。
さて、僕自身昨年度はリーグ戦、入れ替え戦ともに経験させていただきました。
ただただ先輩方の後ろを追いかけ、いかに迷惑をかけないか、それだけを考えてやっていました。
しかし大一番であった入れ替え戦では何もすることができず、非常に悔しい思いをしました。
昨年度の僕は、トレーニングに行くことを拒んだり、せっかくMGが送ってくれた試合のビデオは見なかったりと自分自身に甘くしていました。
それでも、技術的な練習は人一倍やってるという自信はありました。
でも、世の中結果が全てだと言われたりします。ましてやスポーツの世界ではなおさらそうだと思います。
いくら練習を頑張ったって試合で結果を残さなければ誰にも自分の努力はわかってもらえない。残るのは自分は頑張ったという自己満足だけです。それでは意味ないんです。
「努力は確率をあげる作業」だと旺介が言っていました。
その作業をやるかやらないか。
今年はどうせやるなら僕はその作業をとことんやります。やってやります。結果も出します。
昨年度のような自己満足はもうたくさんなんです。
あの大事なリーグ戦で何もできなかった自分を作り出したのは去年1年間、自分がラクロスに対して取り組んだ姿勢が結果に結びついたんだと実感しました。
なにより、今年度は自分がチームを引っ張っていく立場。自分の背中を見て後輩が成長します。常にそのような責任感を感じながらラクロスに対して取り組んでいこうと思います。
もう、あんな思いはしたくない。今年度はそれだけを思って日々の練習に取り組んでいます。そして、リーグ戦で一皮むけた僕の姿に期待していてください。
今年こそやってやります。絶対1部昇格!!
どーも西田祐輔です
お疲れ様です。
今年度たいつと共にクリア・ライドリーダーを務めさせていただきます。新4年の
西田祐輔です。
長々とブログを止めてしまい申し訳ありませんでした。
相棒のきむに本気で怒られたのでそろそろ書きます。。
新チームになって自分はクリア・ライドリーダーという役職を与えられました。
去年はクリア・ライド班にはたつやさん、こーよーさんがいて二人の考えた戦術を理解して、それを全力でやればよかった。でも今年は自分とたいつが二人の役割をやらなければいけない。うまく伝えられるか、しっかりとした戦術になるのか不安です。でもやるからには絶対いいものにしたいです。
さて、11月8日に行われた入れ替え戦から約1ヶ月がたちました。あのときの悔しさを忘れていませんか?人それぞれ感じた事があったはずです。 自分は本当に悔しくて、不甲斐なさとかもっとできたんじゃないかって気持ちが大きかっです。だからまたあの舞台に立ちたい。今度はやってやったと言えるように。今年その経験をさせてくれた4年生方には本当に感謝です。
今年一年自分達が最高学年として引っ張っていけるか不安もありますが、まずは自分がもっとうまくなる。それでプレーで引っ張っていけるように頑張ります。
辛いときもあると思うけど、主将の武田を中心に自分達についてきてほしい!!
絶対昇格しよう。
拙い文章すみませんでした。
西田祐輔