前へ
今年度マネージャーリーダーをさせていただくことになりました、三年山下茉李子です。
今日は新体制初の練習試合でした。
私個人としては、今年試合に出れなくて悔しい思いをした子たちが立派にたたかう姿が見られて嬉しかったです。まだまだ駆け出しですがこれからが楽しみな試合でした!
リーグ戦中は自分のこと、試合のことでいっぱいいっぱいで気づかなかったけど、最近改めて周りを見てみるとみんな一年で本当にたくましく成長したなあと思います。
こういうのどうですか?今年はこうしていきたいです!っていう話を同期はもちろん、後輩からもきくと嬉しくなります。
本当にみんなありがとう(^^)
さてさて話は変わり、この間、三年のマネージャーでミーティングをした際、みんなでどういうマネージャーになりたいか、ということを話し合いました。
共通して思うことは、「一部に通用するマネージャー」でした。
けれど、一部に通用するマネージャーってなんでしょうか?
声の大きさ?行動力?スコアやビデオの精度?テーピングやストレッチのスキル?
これが答え、というものがあるわけではないけれど、どうしたら一部に通用するマネージャー、自分の理想に近づけるのか、1人1人がもっともっと突き詰め、考え、毎日を過ごしていくことが大事かなと思います。
そしていつか自信をもって私たちはどこの大学にも負けないマネージャーだって彼女たちに言わせてあげたいです。
そして私はそのサポートができたらいいなって思います。
マネージャーリーダーとして、私も彼女たちに負けないように頑張ります!
そして、この場を借りて後輩たちに伝えたいことがあります。
11月9日、私は試合が終わったとき、悔し泣きする選手や、泣き崩れるマネージャー、喜ぶ相手校を見て、悔しくて悔しくて悲しくて、でもどこか冷静に自分と向き合う自分がいました。
自分の一年間にはどこか甘いところがあったんじゃないかなって、考えてみればまだまだ未熟な自分がいて、もっとできたんじゃないかって後悔して、そんな自分も情けなくて。
たつやさんも言ってたけど、絶対後悔ってするものなのかもしれないです。
だけどこの日はどれだけ声を出しても試合の流れを変えることもできない、ケガをした選手をフィールドに戻してあげることもできない、泣いている先輩に声もかけれない、なにもできなくて、自分の無力さが本当に悔しかったです。
私と同じ思いを後輩たちにさせたくないと思いました。
そして来年は同期を笑顔で引退させたいって、
もちろん、一部入れ替え戦という舞台で。
だからもっとプレーヤーにもマネージャーにも、みんなの支えになるようなマネージャーになろうって、決めました。
たぶん私だけじゃなく、あの日、あの場にいたみんな、それぞれ何か思ったことがあるはずです。
その気持ちを忘れないで。
きっとその気持ちはいつかみんなの強さに変わるはずです。
3年はマネージャー含め11人、私にとって頼りになる大好きな同期です。みんなを笑顔で引退させてあげたいんです。
そして、たけ、ガッツ、あつき。なおさんみたいに頼りになるMGリーダーじゃなくてごめんね。でもこの間のFALの試合を見ながら「FALみたいなプレーがやりたい!」ってキラキラした顔で試合を見てた幹部の3人を勝たせてあげたいなって、そんな試合をさせてあげたいって思ったんです。
精一杯頑張るから、ついてきてほしいです。みんなの力が必要です。
みんなで強いチームをつくりましょう!
みんなで一部、いきましょう!
長くなってすいませんでした(._.)
これからも農大男子ラクロス部応援よろしくお願いします!
じこしょうかい!
こんにちは!
'14シーズン、副将兼オフェンスリーダーを務めさせていただく
2年滝澤貴生です。
境遇が去年のたけさんと同じで、グッズ係で、副将兼オフェンスリーダー、、、、、
いろいろ複雑ですががんばりますw
正直自分がこんな大役をもらっていいのか、昨シーズンのチームを超えられるか不安でいっぱいですが、与えられたからにはしっかりとこなし、1部に勝てるチームをしっかりとつくりあげていきたいです。そして
昨シーズンのチームでも勝つことのできなかった1部のチームに今シーズンは勝てるように昨シーズンの経験をもとに幹部を中心にチーム全体を巻き込み前進できるように努力したいです。
頼りない副将
頼りないオフェンスリーダーですが
'14シーズンを通して頼られるような副将、オフェンスリーダーになれればと思います。
'14シーズンも今までに負けないぐらい練習して、結果を残せるように頑張っていくのでみなさん応援よろしくお願いします。
意気込み
おはようございます。
私’14シーズンの副将を務めさせていただくことになりました3年の谷貴人と申します。
先日の11月9日僕たち農大ラクロス部’13チームは入れ替え戦において8-10で負けてしまいました。
あんなに立派な先輩方が作っていったチームだったのに何故負けてしまったのだろうと今でも考えてしまいます。多分これからの人生においてあんなに悔しい経験をすることはないでしょう。またこの日は悔しい思いと同時に1部への思いがより一層強くなった日でもあります。
4年生が引退し、新チームが始動して約1週間が経ちました。新チームでの練習は試行錯誤の連続でまだまだ課題は山積みです。ですが各々がそれぞれの目標をもって練習に望めており、いい雰囲気で練習できていると思います。
僕たちの代が最高学年としてこれからチームを引っ張っていくわけですが、はっきりいって昨シーズンの4年生ほど頼り甲斐がありうまい代というわけではないですし、僕たちが最高学年になるということは今でも実感がなく自信がないということも正直なところです。
しかしだからといってここで歩みを止めてしまってはいけません。僕たちはこれまでのOBの先輩方が築き上げてくださった歴史を止めるわけにはいかないのです。『Foward』のチームスローガンのもと農大ラクロス部悲願の1部昇格のためチーム一丸となって精進してまいります。必ず1部にいきます。
史上最高のチームをつくろう!
どうぞ応援よろしくお願いいたします。