おはようございます!
あかねっくすから指名をいただきました、あいえです
せっかくなのであいさつの話しをもうすこしだけ!
わたしが1年生のときの
4年生の江波戸さんとゆう素敵な先輩のお話を
農大の練習では、ストレッチ中に指名された人は
おはようございますに始まり、目標を述べて練習に取り組みます。
江波戸さんは、
その『おはようございます』のテンションが誰よりも高くいつもみんなを笑顔にさせてくれた先輩です。
そして、その挨拶がルーティンワークになっていたから試合や緊張したときでもその入りを聞くと
なんだか安心したのを覚えています

当時は、江波戸さんのその挨拶を
当たり前のように感じていたけれどそれって本当はとても凄いことだと思います。
挨拶することで空気を変えられるわけですからね。
しかもそれを習慣にしていたことにも!
最近、わたしも挨拶について考えることが増えました。
きっかけは
『いついつにコーチが来るから挨拶きちんとしましょう。』的な内容をのメーリスがまわったときに
おいおいおい
と(笑)
コーチが来る来ない関係なく挨拶はできなくてはいけないし、
そもそも先輩がこんなメーリスを回さなければ私たちは挨拶ができないのか?
と(´・ω・`)
それではイカン!と、
ある日を境にわたしの
グランドインしたときの挨拶ボリュームが大きくなりました(笑)
気付いた方はいますかね?笑
アピールしちゃった
w
けどそんな小さなことでも
まずは継続します!
さーて
雪の降る中ですが、練習に行って来ます(^O^)/
意外と時間をかけすぎてしまったw
NEXT みずほさーん
よろしくお願いします

せっかくなのであいさつの話しをもうすこしだけ!
わたしが1年生のときの
4年生の江波戸さんとゆう素敵な先輩のお話を

農大の練習では、ストレッチ中に指名された人は
おはようございますに始まり、目標を述べて練習に取り組みます。
江波戸さんは、
その『おはようございます』のテンションが誰よりも高くいつもみんなを笑顔にさせてくれた先輩です。
そして、その挨拶がルーティンワークになっていたから試合や緊張したときでもその入りを聞くと
なんだか安心したのを覚えています


当時は、江波戸さんのその挨拶を
当たり前のように感じていたけれどそれって本当はとても凄いことだと思います。
挨拶することで空気を変えられるわけですからね。
しかもそれを習慣にしていたことにも!
最近、わたしも挨拶について考えることが増えました。
きっかけは
『いついつにコーチが来るから挨拶きちんとしましょう。』的な内容をのメーリスがまわったときに
おいおいおい

コーチが来る来ない関係なく挨拶はできなくてはいけないし、
そもそも先輩がこんなメーリスを回さなければ私たちは挨拶ができないのか?
と(´・ω・`)
それではイカン!と、
ある日を境にわたしの
グランドインしたときの挨拶ボリュームが大きくなりました(笑)
気付いた方はいますかね?笑
アピールしちゃった

けどそんな小さなことでも
まずは継続します!
さーて
雪の降る中ですが、練習に行って来ます(^O^)/
意外と時間をかけすぎてしまったw
NEXT みずほさーん
よろしくお願いします

あいさつの意味
っていうプリントを見つけました。
記憶が正しければ高1のときにもらったものです。
これは是非ともみんなにも読んでもらいたいと思ったので会室にでも貼ろうと思うので暇があれば読んでくださいo(^-^)o
内容は簡単に言えば
ゴリラだって挨拶できる!
って感じかな!(^ω^)
一昨日は佳歩も書いてたけど,3人で討論会してました!
佳歩が体連行ってる間は2人でMTGの反省会しました!
私のふとした疑問を本気で考えてくれた2人に感謝です(^^*)♪
あと楽しいと楽をなんで同じ漢字にしたんだろうとか色々考えてました!
楽して得られるものなんて体したものじゃない!
何でも本気で取り組まなきゃ成功どころか挫折も失敗さえもすることができないなって!
何が言いたいかって
明日グラウンド来たら
笑顔で!大きな声で!挨拶しよう!!
ってこと(`・ω・´)
nextあいえ
記憶が正しければ高1のときにもらったものです。
これは是非ともみんなにも読んでもらいたいと思ったので会室にでも貼ろうと思うので暇があれば読んでくださいo(^-^)o
内容は簡単に言えば
ゴリラだって挨拶できる!
って感じかな!(^ω^)
一昨日は佳歩も書いてたけど,3人で討論会してました!
佳歩が体連行ってる間は2人でMTGの反省会しました!
私のふとした疑問を本気で考えてくれた2人に感謝です(^^*)♪
あと楽しいと楽をなんで同じ漢字にしたんだろうとか色々考えてました!
楽して得られるものなんて体したものじゃない!
何でも本気で取り組まなきゃ成功どころか挫折も失敗さえもすることができないなって!
何が言いたいかって
明日グラウンド来たら
笑顔で!大きな声で!挨拶しよう!!
ってこと(`・ω・´)

nextあいえ
シーズン☆イン
テストも終わり今日から練習が再開しました(^o^)/
今、しおりとあかねと、『発信力と発言力の違い』について考えてます。深いです。
ちなみに、発信を辞書で引いたところ、『通信を送ること。特に電波で通信を送ること』って出てきました。電波!笑
3人でプチ討論会になってます。
話が広がりすぎたので、一部を抜粋してブログに書きます。ちなみに討論会は5時間行われました。
結果からいうと、発信することの中に、発言力が含まれます。
だから発信力と発言力は違うということになりました。
発信するためには、表現力も必要になってきます。表現することの中にも、自分で行動したり、図を使って説明してみたり…いろいろありますよネ。
表現力をつければ発信力もつくはず!
ここからかなり話が広がりました!
次は発信したことを、受信する人がいます。
受信の流れを考えてみました。
受信する
↓
わかる、理解する
↓
自分なりに考える
↓
行動してみる
↓
周りに伝えたいことができる!
↓
発言する(周りにわかるように)
↓
発信につながる!!!
…って感じで5時間話続けました。
もっと詳しいことを聞きたい方がいれば、私、あかね、しおりまで☆
みなさんは発信力って何だと思いますか?
次は熱い討論の火付け役となったあかね!!お願いします(o^o^o)
今、しおりとあかねと、『発信力と発言力の違い』について考えてます。深いです。
ちなみに、発信を辞書で引いたところ、『通信を送ること。特に電波で通信を送ること』って出てきました。電波!笑
3人でプチ討論会になってます。
話が広がりすぎたので、一部を抜粋してブログに書きます。ちなみに討論会は5時間行われました。
結果からいうと、発信することの中に、発言力が含まれます。
だから発信力と発言力は違うということになりました。
発信するためには、表現力も必要になってきます。表現することの中にも、自分で行動したり、図を使って説明してみたり…いろいろありますよネ。
表現力をつければ発信力もつくはず!
ここからかなり話が広がりました!
次は発信したことを、受信する人がいます。
受信の流れを考えてみました。
受信する
↓
わかる、理解する
↓
自分なりに考える
↓
行動してみる
↓
周りに伝えたいことができる!
↓
発言する(周りにわかるように)
↓
発信につながる!!!
…って感じで5時間話続けました。
もっと詳しいことを聞きたい方がいれば、私、あかね、しおりまで☆
みなさんは発信力って何だと思いますか?
次は熱い討論の火付け役となったあかね!!お願いします(o^o^o)