おはようございます!
あかねっくすから指名をいただきました、あいえです
せっかくなのであいさつの話しをもうすこしだけ!
わたしが1年生のときの
4年生の江波戸さんとゆう素敵な先輩のお話を
農大の練習では、ストレッチ中に指名された人は
おはようございますに始まり、目標を述べて練習に取り組みます。
江波戸さんは、
その『おはようございます』のテンションが誰よりも高くいつもみんなを笑顔にさせてくれた先輩です。
そして、その挨拶がルーティンワークになっていたから試合や緊張したときでもその入りを聞くと
なんだか安心したのを覚えています

当時は、江波戸さんのその挨拶を
当たり前のように感じていたけれどそれって本当はとても凄いことだと思います。
挨拶することで空気を変えられるわけですからね。
しかもそれを習慣にしていたことにも!
最近、わたしも挨拶について考えることが増えました。
きっかけは
『いついつにコーチが来るから挨拶きちんとしましょう。』的な内容をのメーリスがまわったときに
おいおいおい
と(笑)
コーチが来る来ない関係なく挨拶はできなくてはいけないし、
そもそも先輩がこんなメーリスを回さなければ私たちは挨拶ができないのか?
と(´・ω・`)
それではイカン!と、
ある日を境にわたしの
グランドインしたときの挨拶ボリュームが大きくなりました(笑)
気付いた方はいますかね?笑
アピールしちゃった
w
けどそんな小さなことでも
まずは継続します!
さーて
雪の降る中ですが、練習に行って来ます(^O^)/
意外と時間をかけすぎてしまったw
NEXT みずほさーん
よろしくお願いします

せっかくなのであいさつの話しをもうすこしだけ!
わたしが1年生のときの
4年生の江波戸さんとゆう素敵な先輩のお話を

農大の練習では、ストレッチ中に指名された人は
おはようございますに始まり、目標を述べて練習に取り組みます。
江波戸さんは、
その『おはようございます』のテンションが誰よりも高くいつもみんなを笑顔にさせてくれた先輩です。
そして、その挨拶がルーティンワークになっていたから試合や緊張したときでもその入りを聞くと
なんだか安心したのを覚えています


当時は、江波戸さんのその挨拶を
当たり前のように感じていたけれどそれって本当はとても凄いことだと思います。
挨拶することで空気を変えられるわけですからね。
しかもそれを習慣にしていたことにも!
最近、わたしも挨拶について考えることが増えました。
きっかけは
『いついつにコーチが来るから挨拶きちんとしましょう。』的な内容をのメーリスがまわったときに
おいおいおい
と(笑)コーチが来る来ない関係なく挨拶はできなくてはいけないし、
そもそも先輩がこんなメーリスを回さなければ私たちは挨拶ができないのか?
と(´・ω・`)
それではイカン!と、
ある日を境にわたしの
グランドインしたときの挨拶ボリュームが大きくなりました(笑)
気付いた方はいますかね?笑
アピールしちゃった
wけどそんな小さなことでも
まずは継続します!
さーて
雪の降る中ですが、練習に行って来ます(^O^)/
意外と時間をかけすぎてしまったw
NEXT みずほさーん
よろしくお願いします
