東京農業大学女子ラクロス部 -60ページ目

学科紹介 創成

新入生のみなさん合格おめでとうございます🌸
入試お疲れ様でした😌

新4年のじんです

地域創成科学科について紹介します🌳

地域創成科学科は、

里山などの“地域”の伝統的な文化、
持続可能な土地利用の構築、地域づくりの実現
に関することを学んでいきます✏️📖

と農大のサイトに書いてありました笑

扱う分野が幅広く、何をやっているのかよくわかりません🤷🏻‍♀️笑

大変だった実習は街中の葉っぱを50種類集めて
種同定したやつです。
植物が大嫌いになりかけました🍃🌿🍂🌱🍁

座学では実用数物科学、測量学が結構難しくて
友達のおかげで乗り越えました。

授業は文系が多いのかなという印象で、出席回数と課題提出を満たしていればほぼ大丈夫です!!
理系科目はレポートもテストも難しいので要注意⚠️

どの科目も課題は必ず期日を守って
内容も何かしら埋めて出してください‼︎

そうすれば救済の手を差し伸べてくれます🤲

レポート等手伝えることはなんでも力になるので、頼りにしてください🥸

たくさんの仲間に出会えるのを待ってます‼︎



学科紹介

新入生の皆さん合格おめでとうございます🎊


いつでもどこでも寝ることが出来ちゃうあおです💤


今回は、国際食料情報学部アグリビジネス学科について紹介します!


アグリビジネス学科は世界や日本の食糧の生産、加工、流通、販売に関わる経営やマーケティングなどについて学びます!

座学が多い学科ですが、2年生の夏に実習があります👩‍🌾この実習は海外と日本の10ヶ所ほどの中から好きなところを選ぶことができます!!

私は、大分県に1週間ほど行って農作業をしたり道の駅で販売をしたり農業高校で重機に乗ったりと様々な体験しました!

毎日温泉にも入れて幸せでした〜♨️





他の学部よりも実験などが少ないので勉強と部活の両立はとてもしやすいと思います!


ずっと女子ラクロス部に同じ学科の人がいなくてとても寂しいので興味がある方は是非遊びに来てください🥺


女子ラクロス部に入って一緒に日本一を目指しましょう🌟



学科紹介

 

 

新入生のみなさんご入学おめでとうございます!
新2年のあすです!



今回は国際農業開発学科について紹介します😊


国際農業開発学科は農業生産技術の向上を目指しながら国際的な様々な問題について幅広く学びます📚
貧困や環境問題などの国際的なことや農作物の保護、農業の基礎なども学ぶことができます

また、この学科は研究室に3年生からではなく1年生から入ることができます!一つの分野について長く学ぶことができるんです!!

学校で学ぶ授業だけでなく実習があります
1年生のときは夏休み期間に泊まりで実施されます
実習内容は野菜、果樹、稲作、畜産、肥料など多くのことを楽しく学べます!牛にも触ることができますよ🐮🐄


1限があっても途中で抜けることができるので授業に支障は出ません!勉強と両立しながら練習することができます!


ラクロスを少しでも気になった方はぜひ体験に来てください!

一緒に楽しみましょう🤗🤗