東京農業大学女子ラクロス部 -58ページ目

学科紹介 分子生命化学科 

こんにちは
新4年いちです🌝

今回は分子生命化学科を紹介します!

分子生命化学科では主に化学を勉強しています!
有機化学、無機化学、物理化学、高分子化学など、「〜化学」という名前の授業が多いです!
生物、物理みたいな内容の授業も少しだけあります!


分子生命化学科の1年生前期には農場実習があります! 

花壇にお花を植えたり、田植えをしたり、野菜を収穫したりしました!


毎回同じグループで動くのですぐに友達ができますよ👍


道端に植えてあるブルーベリーを友達と食べてたのが懐かしいです〜🫐😋





1年生の後期からは実験が始まります!
レポートの提出に追われますが
実験は楽しいです🧪🧫🧬⚗️




↑つぶつぶが何個あるか数えました。

4175でした🤯🤯🤯



レポートや小テストがある授業は忘れずに提出することが大切です!そして、評価がテスト100%の授業だけは少し頑張って勉強すればフル単です〜😉


勉強と部活を両立できるか不安もあるかと思いますが、きっと大丈夫です☺️

分子生命化学科のみなさん入部お待ちしてます!!

学科紹介 栄養科学科

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます🌸



新2年栄養のるーです!



今日は栄養科学科について紹介します!👩🏼‍🍳



女ラクに栄養科学科は

4年生 2人

3年生 1人

2年生 2人

の計5人います!


これを聞いても、多いか少ないかいまいちぱっとこないと思いますが、女ラクの中で1番多いです!!

他の部活・サークルの中でも栄養が各学年いるところは珍しいんです!!



授業は座学の授業とこんな感じの実験・実習があります!👩🏼‍🔬



→週1である調理実習の様子🍽



→調理だけでなくこんな風に実験もしちゃいます🔬👀



正直、授業が始まると、課題に、小テストに、、、と色々忙しくなります。


そんな中で、身近に授業のことや、テストのこと、履修のことを相談できる先輩がいてくれることはとても心強いです✊🏼


実際、わたしも履修について相談したり、過去問もらったり、たくさん助けてもらって何とか部活と両立できています!



あと、栄養は1限に必修が入ってしまうことが多く、周りの友達は1限つらい〜と嘆いています笑


ですが!!


私は部活のおかげで、1限なんて余裕で間に合っちゃいます🌟



また、農大の栄養にはスポーツ栄養をやりたいと考えている人が多いように感じます。

部内ではそれぞれ係活動を行っているのですが、トレーニング・栄養係という係があり、スポーツ栄養に興味がある人にもぴったりだと思います!!





少しでも興味のある方、女ラクに入って楽しみませんか🥺



学科紹介 食品安全健康学科

こんにちは〜!

今回は食品安全健康学科の紹介をしたいと思います!

ブログ登場3回目、女子ラクロス部唯一の健康学科まゆです🐼


上記にも書いた通り、現在女子ラクロス部には食品安全健康学科は私1人だけです、、☹️


食品安全健康学科は必修の授業が多いのですが、1限が一つもないので、部活も抜けなしで最初から最後まで参加することができます!


食品安全健康学科は3年生の後期までずっと実験・実習の授業があります!
ザ理系みたいな実験もたくさんありますが、私はコッペパンとかレトルトカレーとかジャムとか作った実習が1番楽しかったなぁと思います🥐🤤




ラクロス部に入れば大学生生活、誰よりも充実すること間違いなしです!

是非!新歓試合や体験会など遊びに来てください🥍