新歓ブログ 〜ラクロスについて〜
新入生のみなさんこんにちは!
新4年のぷーです🍯
卒業式も終えて大学に入学してからのことを考え始めているかと思います!
トップバッターの私からは、「ラクロス」について紹介させていただきます🥍
ラクロスは、クロスと呼ばれる網付きのスティックを使い、直径約6cmの小さなゴム製ボールを相手のゴールに入れて得点を競うスポーツです!
フィールドの広さはサッカーコートとほぼ同じで、1チーム10人(フィールド9人、ゴールキーパー1人)で構成されています!試合は15分✕4クォーター制で行われます!
プレーヤーは、クロスを使ってボールをキャッチ、パス、クレードル(遠心力を利用してボールをポケット内に安定させる技術)し、相手ゴールを目指します。ボールを持ったまま何歩でも移動でき、ゴールの裏側もプレーエリアとして利用可能です!
ボジションは、4つで①攻撃を担当するアタック (AT)、②中盤を駆け回るミッドフィルダー(MD)、③守備のディフェンス (DF)、④ゴールを守るゴーリー(G)に分かれます。各ポジションには移動範囲の制限があり、特にミッドフィルダーはフィールド全体を移動できます!!
ラクロスは、「地上最速の格闘球技」と呼ばれるほどスピーディーな展開と高得点が魅力のスポーツで、初心者からでも楽しみやすい競技です!!
ぜひラクロスを体験してみませんか?🥍🥍
ウィンターに向けて〜りん〜
こんにちは!りんです!
日頃より農大ラクロス部を応援してくださっている皆様ありがとうございます🙇♀️
いよいよウィンターが明後日に迫ってきました💦今の私の気持ちとウィンターの自分なりの意気込みを書こうと思うのでぜひ読んでいただけると幸いです!
ウィンターの練習が始まってから私はいろいろな感情を抱いてきました。
本当はMFがやりたいけどOFが出来なさすぎてDFだけに専念しようと決めた時はすごく悔しかったし、DFもまだまだ抜かれることが多く、その度に落ち込んでしまいます。また、DFにおいて1番大切なコミュニケーションさえも出来ず、プレーを重ねるごとに自信をなくすこともあります。
でも、ミスをする度に先輩や同期がすぐアドバイスをしてくれます。自分のためにわざわざアドバイスをしてくれたんだから、絶対ものにしよう!と思い次の原動力になります。また、上手くプレーできた時は褒めてくれるので頑張ってて良かったぁとつくづく感じます。自分が今でもラクロスを続けられているのはそんな先輩や同期がいるからです。ほんとに感謝しかないです🥹
試合当日は自分にできること、やってきたことを全て出し切って悔いのないようにします!そして何よりラクロスを楽しみます!ウィンターを笑って終えられるように全力で戦うので応援よろしくお願いします!!
ウィンターに向けて~へみん~
日頃より農大ラクロス部を応援してくださっているコーチの方々、OBOGの方々、保護者の皆様、関係者の皆様、いつも本当にありがとうございます。
何の話をしようか迷いました。
たくさん悩んだ結果、
11月27日
この日の話をしようと思います。
ウィンターと関係してるの?って思うかもしれません。
でも、最近私の周りにいる友達が
思うように物事が進まないらしく、
「人生の生きる意味」を失っていて、
迷走中です。
この文を通して、
同じ様なことで悩んでる人に少しでも、
思い通りにいかない人生だけど、
その環境下で「生きる意味」を見つけてくれたらいいなと思っています。
11月27日
この日は、ここ数週間どん底まで落ちていた自分がまた這い上がろうと思った日でした。
中高の時からラクロスをやっていて、
一度も入賞をしたことがなかった。
個人の選抜や賞はあっても、
チームとして認められるような賞がなかった。
一緒に選抜に選ばれてた他校の子は
全国1,2,3位を争ってる子達。
私だけ、違った
自分と賞は縁のないものだと思っていた。
その子達は、fainal4の大学に進学した。
私だけ、入れ替え戦
「なんでいつも自分だけ,,,」
神様がわざと私にだけ辛い道ばっか与えてる感じがした。
正直農大ラクロスに来て
思うことはたくさんあった。
でも相談したところで変わることはない。
そう思ってしまうようになり、
あまり部活に関係してる人に相談しなくなった
でも今回もこのまま流したら、
また前みたいに「部活辞める」って言い、
姿を消しそうになる。
そう思い、ドローコーチのみささんに相談した
みささんと通話した日
社会人チームに行く
で結論付けたかった。
でもその電話の後に私が思った事は
「経験者」というアドバンテージを持ってたのに、自分のことで背一杯で、トップチームに残ること、そこで活躍できることばかり考えてた。
あの夏、同期と壁打ちに行けばよかった。
同期の練習動画見てフィードバックしてあげればよかった。
もう少し同期の心の内にある話聞いてあげれはよかった。
夏に一緒に練習できなかったけど、今は一緒に練習できてるんだから、もっと教えればよかった。
そうしてれば、
今もっとスムーズに仕上がれていただろう。
その日は、自分を振り返るきっかけになった。
違うポジションでも外から見えること全て伝える、自分はATでDF頑張ってるみんなに少しでも助けになりたいからリストレラインで声出す、同じポジションの子には申し訳ないけどAレベルのワン・シュート・動き方全てを嫌われるくらい要求してきた。
(まり、ことの、ごめんね。でも本当に上手くなったよ)
その後から隅から隅まで自分が持ってる全ての知識をみんなに伝えようとした。
“予選まで後2日”
ウィンター練を始めて3,4週間経ちましたが
本当に本当にみんな上手になっています!
練習開始した時から今まで
6on6やミニゲームなどの練習動画を見てきましたが、レベルがすごく上がってます。
最近のセット間では、
「この時きれて欲しい」「あの時貰いにきて」
など話すと
1発で理解してくれて
見えてる光景が一緒になってる気がします。
「優勝したいから」
今まであまり口にしてこなかったです。
理由は、
実現できなかった時に恥ずかしいから。
でも今は堂々と言えます。
私はウィンター優勝したい
みんなで勝ち切って賞を手にしたい
「人生波なく生きて行きたい」
どれだけ思ったことか
でもどん底に落ちてからの
立ち直りで人間は大きくなるんだなって
再度気付かされました。
先輩方
普通なら入れ替え戦終わってオフが貰えたはずなのに、うちらのために毎朝練習きてくれてありがとうございました!
25リーグが楽しみです^^
コーチの方々
私はあまりワンが得意じゃないです,,,笑
パスぶっこみたいけど遠くから聞こえる「そこ出さない」という声,,,笑
おかげでワンが強くなった気がします
ありがとうございます!
山下さん,,,パスラクロスやりたいです,,,笑
明星大の子達へ
合同チーム組んでくれてありがとう!
技術も熱量があって、明星大と組んでよかったって毎回思ってます^^
みんな
厳しい試合になったら一旦笑おう
試合中怒ってたら、「笑って」って声かけて
お願いします,,,