新歓ブログ 〜ラクロスについて〜 | 東京農業大学女子ラクロス部

新歓ブログ 〜ラクロスについて〜

新入生のみなさんこんにちは!

新4年のぷーです🍯

卒業式も終えて大学に入学してからのことを考え始めているかと思います!


トップバッターの私からは、「ラクロス」について紹介させていただきます🥍



ラクロスは、クロスと呼ばれる網付きのスティックを使い、直径約6cmの小さなゴム製ボールを相手のゴールに入れて得点を競うスポーツです!


フィールドの広さはサッカーコートとほぼ同じで、1チーム10人(フィールド9人、ゴールキーパー1人)で構成されています!試合は15分✕4クォーター制で行われます!


プレーヤーは、クロスを使ってボールをキャッチ、パス、クレードル(遠心力を利用してボールをポケット内に安定させる技術)し、相手ゴールを目指します。ボールを持ったまま何歩でも移動でき、ゴールの裏側もプレーエリアとして利用可能です!


ボジションは、4つで①攻撃を担当するアタック (AT)、②中盤を駆け回るミッドフィルダー(MD)、③守備のディフェンス (DF)、④ゴールを守るゴーリー(G)に分かれます。各ポジションには移動範囲の制限があり、特にミッドフィルダーはフィールド全体を移動できます!!



ラクロスは、「地上最速の格闘球技」と呼ばれるほどスピーディーな展開と高得点が魅力のスポーツで、初心者からでも楽しみやすい競技です!!


ぜひラクロスを体験してみませんか?🥍🥍