旦那の診療費やっと払い終えました | 47歳パート主婦長女15歳次女11歳三女9歳の3人の女子を育て、2021年1月23日に旦那さんが突然死してシングルになったずぼらインドアママ

47歳パート主婦長女15歳次女11歳三女9歳の3人の女子を育て、2021年1月23日に旦那さんが突然死してシングルになったずぼらインドアママ

このブログは、お弁当や夕食の食事記録、その日あった事、その他色々な事について書ければと思います。




こんにちは、のっちです😀












もう一つ残っていた


「旦那が救急搬送された病院からの請求書」


について、


年金事務所に書類を送ってからの事ですが、一

度書類が戻ってきたので再度書き直し請求書と

一緒に記入した確認通知書に年金事務所が保険

者番号や事業所記号▪番号、認定年月日、解除

年月日を書き足して返ってきました。




だから証明書というか確認通知書なので本当に

これで健康保険の資格があったと証明できるの

か不安なったので平日に年金事務所に電話確認

しましたら大丈夫だと言われたので、


昨日仕事が早く終わったので、帰りに旦那が心肺停止状態で救急搬送された病院にスマホのナビを見ながら向かいました。


旦那が亡くなった当日も全く同じ事(ナビを見てても道に迷いながら)をしていたのであの日の記憶がよみがえるかと思いましたが、会計に16時半までに来てくださいと書いていたので時間との戦いで時間ばかり気になり意外と大丈夫でした。




でもこれを書いている今あの日の記憶がよみがえりました。


病院に向かっている時は次女と一緒でしたが、色んな事を考えていました。


病院のベッドで旦那の意識が戻ってちょっと間入院するだろうから私は仕事行きながら病院と家を往復するのかな?とか。


半分冗談でもしかしたら意識が戻らず最悪シングルになるのかな?

でもそんなはずはないよ。

大丈夫!意識が戻っていますように!とか。


病院に着くまでわからないので頭の中でぐるぐるしてました。




あー涙がでてきましたぐすん






すみません、話がそれました。


病院に着いて会計窓口に行って以前病院から届いた請求書と確認通知書を見せました。


会計窓口でそのまま立ったまま10分程待たされました。

医療事務の人達で話をし、


医「確認通知書では私が扶養だった証明はわかるが、旦那が亡くなった翌日まで資格があったという証明には┉」


私「亡くなった後旦那の保険証を返却し私は少し国保に入って2月から自分の健康保険証を持っている」


と伝えたら次は座って待つように言われたので待っていると、


あの持ってきた確認通知書でいけたようで、


医「今からやり直すのでもう少しお待ちください。」




そして診療費が自費から3割負担になり支払いを無事に完了させました。



救急搬送された日に私は保険証を持って来るように言われていたので確実に持って行ったはずですが、まさかな事になってしまったので渡してなかったようでしたあせる





夜帰って仏壇にご飯をお供えする時に旦那にちゃんと無事に支払ったよ~と報告しました。