伊弉諾神宮 より

 

 

お母さんは今年88歳なので、四国88カ所のお遍路をすることにしました。

貢一としては、弘法大師空海が、日本を守るべく秘術を駆使して定めた

四国88か所を結ぶ結界を巡るのが目的の旅です。

  《参照》

 『天皇とユダヤとキリストそしてプレアデス・メシアメジャー』 赤塚高仁・小川雅弘・村中愛 (ヒカル

【四国と空海に関するメシアメジャーのメッセージ】

『プレアデス『メシアメジャー』からの黙示メッセージ』 村中愛・〈序文〉小川雅弘 (ヒカルランド)

【四国】

『空海さまと七福神が隠して伝えた「世界文明の起源」』 上森三郎 (ヒカルランド)

 

  

【第0番】札所 中国の 西安・洛陽の旅で青龍寺 に行ったのは2017年12月。

それからおよそ2年の時を経て、四国88カ所のお遍路をすることになりました。

  

〈準備〉

霊山寺の山門横にあるお店で、“お遍路用の袈裟”と、“「奉納八十八カ所霊場順拝同行二人」と書かれた88枚セットの紙のお札(納経の代替)”を購入しました。10月とは言え、日中は夏模様で熱いので、“お遍路用の白衣”は購入しませんでした。

紙のお札に年月日、住所、氏名、裏に祈願内容として「世界平和」と書き、それそれのお寺で1枚づつ、本堂前に置かれている「納札入」の箱に入れてきます。

 

お遍路のスタートは、阿波の国(徳島県)、「発心の道場」 からです。

 

【第1番】 霊山寺(りょうぜんじ)  本尊 釈迦如来

お遍路1日目の開始は、午後3時でした。

霊山寺は、池のあるコンパクトな境内でした。

本堂の中は、お祭り会場のように提灯や灯篭が並んでいました。

 

【第2番】 極楽寺(ごくらくじ)  本尊 阿弥陀如来

極楽寺の本堂は、50段ほどの石段を上った先にあります。

そこでは、団体のお遍路さんたちが、声を合わせて長いこと「般若心経」を唱えていました。

チャンちゃんは、20代の頃から弘法大師空海の真言密教を10年ほど学んだので、般若心経も、各種の真言も、知ってはいるのですが、それらを一通り唱えていたら、時間がかかりすぎるので、どこのお寺でも、以下のように心の中で語ってきただけです。

「空海様の縁で、ここ〇〇寺に来ることができました。ここに来ることができたことを感謝します。この地を訪れる人々、〇〇の国の人々、四国の人々、日本の人々、そして世界中の人々の、心と霊と御霊が幸いでありますように。そして良き人々が守られ、良き人々の思いが実現しますように。そしてこの地球が、困窮する人々のいない世界になりますように、争いのない世界になりますように、優しい世界になりますように・・・」 と。

 

【第3番】 金泉寺(こんせんじ)  本尊 釈迦如来

水不足に悩む村人を救うために、弘法大師が井戸を掘ると、霊水が出たことから、金泉寺という名称になったそうです。

 

【第4番】 大日寺(だいにちじ)  本尊 大日如来

山間にあるお寺で、赤いこじんまりとした山門から本堂まで、きれいに石畳が整備されていました。

 

御朱印を書いてもらえる時間は、午後5時までですので、お遍路1日目はここまでです。

予約しておいた徳島市内のビジネスホテルに2連泊です。

 

翌日は、朝8時にホテルを出て、お遍路2日目の開始です。

 

【第5番】 地蔵寺(じぞうじ)  本尊 延命地蔵・勝軍地蔵菩薩

山門はこのように質素なものですが、潜ると大きな大師像が出迎えてくれます。

本堂の裏手にある道を上ってゆくと、羅漢堂があります。

 

【第6番】 安楽寺(あんらくじ)   本尊 薬師如来

山門は中国様式で、緩やかな起伏ある境内は、旅館の庭園を思わせるようなものでした。

多宝塔や三重塔ないし五重塔は、大小の差こそあれ、ほとんどの寺院にあります。

拝殿の屋根の両側には鳳凰が立っており、綺麗に整備されたお寺でした。

 

【第7番】 十楽寺じゅうらくじ)  本尊 阿弥陀如来

山門はこのように中国風ですが、

本堂は日本風の作りで、屋根には文字通りの鬼瓦が載っていました。

眼病に悩む人の参拝が多いそうです。

 

【第8番】 熊谷寺(くまだにじ)  本尊 千手観世音菩薩

駐車場から先、本堂まで200段ほどの階段があります。本堂の屋根には鬼瓦の上に、さらに瓦のシャチホコが載っていました。

ここまででは、最も山間にある、最も静かなお寺でした。

 

【第9番】 法輪寺(ほうりんじ)  本尊 涅槃釈迦如来

法輪寺の境内は、とてもコンパクトで、車椅子参拝者のために万全の配慮がされていました。

ここの納経所で、車に貼るマグネットの 88 OHENRO ステッカーを千円で買いました。

これは、全部で16色あるようですが、限られた16カ所のお寺でしか販売されていないそうです。ここで販売していたのは緑色のみでした。

 

【第10番】 切幡寺(きりはたじ)  本尊 千手観世音菩薩

急傾斜の狭い道を車で登って行った先にあるお寺です。

徒歩のお遍路さんは、このお寺に来るためにウルトラ沢山の階段を昇ってきますが、

車のお遍路さんは、駐車場から境内まで、少しの坂道と少しの階段を昇るだけです。

 

1番から10番までは、徳島県の吉野川の北側に連続してあるので、この付近までは徒歩のお遍路さんを多く見かけました。

徒歩お遍路さんの6割は、意外にも欧米系の方々でした。

徒歩お遍路さんの日本人は、50歳以上の男性がほとんどで、若者はほんの数人しか見かけませんでした。

 

  (第11番~第20番) へ