立川談志が大嫌いだったのに… | 村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

元NHKエグゼクティブアナウンサー、村上信夫のオフィシャルブログです。

立川志らくさんの「談志論」も読んでみた。

志らくさんの「談志愛」も半端ないと感じる。

どんなに暴論を吐かれようが、そこに師匠愛を感じるから、

弟子は、とことんついていくのだろう。

 

生前、談志師匠は言っていた。

「志の輔はオレのメディアの部分を見事にやっている。

 談春は美学をやっている。

 志らくは、イリュージョンをやっている。

 3人揃うと談志になる」

言い得て妙だ。

志らくさんの考えはこうだ。

志の輔さんは、師匠を反面教師にしてソフトな談志になろうとしている。談春さんは、芸の部分だけ談志になろうとしてもがいている。

そして自分は、談志そのものになろうとして、世間から笑われていると自嘲気味に語る。 

 

志らくさんは、さらに分析する。

「談志の芸には、過去の名人の集大成に現代が見え隠れする。

どの噺にも己の苦悩が滲み出ている」

これまた言い得て妙だ。

 

談志こそが、落語中興の祖と言う人もいれば、ただの異端児だと毛嫌いする人もいる。好き嫌いの分かれる落語家であることは間違いない。

志らくさん自身も、かつては、大嫌いだった。

議員になったり、テレビで生意気なことばっかり言って、こんな人がまともな落語をやれるはずがないと思っていた。

表面的なところしか見てなかったのだろう。

今、志らくさんは、談志愛を包み隠さない。

「談志は、私の身体の中にいる。

伝統芸能の世界において、師弟の別れはない。肉体は消えても、その精神や芸は弟子たちの身体に宿り、次代へと伝わっていく」

「芸人ならば、非常識に生きてみろ」

師匠の声が聞こえてきそうだ。