青天を衝け 好スタート! | 村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

元NHKエグゼクティブアナウンサー、村上信夫のオフィシャルブログです。

NHK大河ドラマ『青天を衝け』が始まった。

8年ぶりに初回20%を記録。好スタートを切った。

躍動感あり、スケール感あり、印象に残るセリフあり、

見応えがあった。

 

主人公、渋沢栄一は、日本近代化の激動期に、

農民、幕臣、新政府官僚、実業家と立場を変えながら、

現代に至る日本経済の礎を築いた人物だ。

まるでジェットコースターのような人生を送りながら、裏表なく、

泥臭く生き抜くしぶとさがあった人だ。

若いころの栄一は、

家業を手伝い藍玉を売るために各地に旅をしていた。

旅の最中、険しい信州の山あいで読んだ

漢詩の一節『勢衝青天攘臂躋 気穿白雲唾手征』(青空をつきさす勢いで肘をまくって登り、白雲をつきぬける気力で手に唾して進む)から、

『青天を衝け』というタイトルになった。

まさに尋常ではない勢いを持って死ぬまで生き抜いたといえる。

そういう彼の人生観が、現代の我々に示唆を与えてくれそうだ。

 

舞台は、武蔵国血洗島村(いまの埼玉県深谷市)の

藍染の原料となる藍玉作りと養蚕を手掛ける農家。

広大なオープンセットで、登場人物たちの伸びやかさがよく出ている。

ドローンカメラが映し出す緑豊かな農村風景にも惹き付けられる。

農民たちは楽しげに働き、若者たちは伸び伸び未来を語らう。

父も母も、温かく栄一を見守る。

母のゑいが、幼い栄一に言って聞かせることばがいい。

そのことばが、後の栄一の骨格を作ったと思わせられる。

「あんたが嬉しいだけじゃなくて、みんなが嬉しいのが一番だで」

「人は生まれたそのときから一人でないんだ。いろんなものと繋がってんだよ。それをここの奥底だってわかってんだよ」と胸を指しながら語る。

栄一役の吉沢亮さんは、こう語る。

「あたりまえのことがあたりまえでなくなっても、あたりまえを作っていくのが栄一。それが栄一の柔軟さ。人の言葉をうのみにせず、本質を見抜く力があったと思う」

無理難題のどんな状況に置かれても、「生き抜く」ことを教えてくれる

渋沢栄一の生き方を描いたドラマは、混迷の今の時代に必要なものだといえる。