萬斎さんの宇宙目線 | 村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

元NHKエグゼクティブアナウンサー、村上信夫のオフィシャルブログです。

狂言師の野村萬斎さん。

年間300を超える狂言の舞台はもとより、

演劇、映画への出演、世田谷パブリックシアター芸術監督、

東京オリンピック開会式閉会式プランニング・・・と八面六臂の活躍だ。

その萬斎さんが、中国の作家・魯迅役に取り組んだ。

 

過日、舞台「シャンハイムーン」を観劇してきた。

6人の出演者の会話劇。

1934年夏、日中戦争前の上海。

中国の貧しい人々に心を寄せ、「抗日論」を展開する魯迅は、

国民党政府に追われ、日本人夫婦が営む内山書店に匿われている。

魯迅の身体は、病気の巣窟。医者嫌いの魯迅を言いくるめて、

何とか治療を試みようとするが、「人物誤認症」という奇病になる。

一人一人をいとおしく見つめるストーリー。

 

魯迅は「一番嫌いなものは嘘つきと煤煙。一番好きなものは正直者と月夜」と書いている。舞台の背景には、満ちたり欠けたりする月が投影されていた。月は、やさしく登場人物たちを見つめる。作者の井上ひさしさんのまなざしかもしれない。

井上さんは、新作を書くときは、上空3000メートルから世の中を俯瞰し、しだいに高度を下げていくと語っていた。

この俯瞰目線はとても大切だ。

医師の須藤先生のセリフに印象に残ることばがある。

「日本人にもいろいろいる。中国人にもいろいろいる。日本人は、とか

中国人は、とか、ものごとをすべて一般化して見るのには賛成できんぞ」

○○ファーストという時代へのアンチテーゼだ。

一面的な見方でなく多面的な見方でものを見るには、

俯瞰目線が必要だ。

井上作品には、国や民族を超えて、人間ていいなぁと思わせるものが

満ち溢れている。

 

萬斎さんも、狂言には、「宇宙的な俯瞰目線」があるという。

舞台には、大名も農民も、サルもキノコも出現する。

自然と人間が共生した人間賛歌のおおらかさがある。

大名も農民も蚊もキノコにも優劣はない。同じ命。

宇宙から見ると、人間の営みは小さなもの。

長く深く広い目で見れば、ささいなことに踊らされない。

そんな考えが、600年受け継がれてきた。

人間目線を離れたものをどれだけ持ちうるかというところから、

パブリック(公共的なもの)が立ち現われてくる気がすると、

萬斎さんは考えている。

国や民族や思想が異なっても、思い合うことは出来る。

狂言で培った宇宙的俯瞰目線が、この芝居にも生かされているような気がした。

 

「シャンハイムーン」は、東京公演が終わり、

新潟(18日)、滋賀(21日)、愛知(23、24日)、石川(31日)と、

地方公演がある。