ゆけ、おりょう | 村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

元NHKエグゼクティブアナウンサー、村上信夫のオフィシャルブログです。

坂本龍馬を維新の英雄扱いしない。

龍馬の妻おりょうを、英雄を支えたとして讃美しない。

2人を「等身大」で描く。

龍馬に惚れながらも自立した魂が輝く「門井版おりょう」の物語。

 

幕末の京で仲居として働くおりょうは、

「世話のやける弟」のような男・坂本龍馬と出会う。

図らずも龍馬と結婚することになるが、

夫を呼び捨てにし、酒を浴びるほど飲み、

勝海舟にも食ってかかる。

「妻らしからぬ」振る舞いに、

龍馬の周囲からは離縁を迫られる始末だった。

しかし寺田屋事件で龍馬の命を救ったおりょうの名はとどろき、

二人は仲むつまじく薩摩から長崎へ向かう。

その旅は、ハネムーンなのか、戦場への門出なのか。

いつのまにか英雄になってしまった夫に、

自分は何をしてやれるだろう。どんな世話がやけるだろう・・・。

 

作者の門井慶喜さんは、こんなふうに龍馬のことを言い放つ。

龍馬という男は、筆まめといえば聞こえはいいが、経験を自分の胸にしまっておくことが絶対に出来ない。

要するに自慢話。現実生活の充実の宣伝。もし、龍馬が二十一世紀のこんにちに生まれていたら、スマホを片時も身から離さぬSNS中毒愛好者になっていたかもしれない。

龍馬を持ちあげない。

龍馬ファンが読んだら気を悪くするかもしれないが、

確かに、「歴史上の人物」ではない龍馬は、こんなふうだったかもしれないなと思わせられる。

歴史は、偶然の積み重ねであっても、後に必然の如く評価されると

それが一人歩きしてしまう。

坂本龍馬が、とても身近な存在に見える。

 

門井さんは、これまでにない視点で、小説を書く。

おりょうも、大酒飲みで、口達者な自立した女として描かれる。

龍馬に仕方なく惚れてしまっていく心の動き、

龍馬が維新の立役者になっていくことへの戸惑い、

龍馬の死を受け入れられない葛藤、

維新後、立ち行かぬ暮らし向き、

おりょうの翻弄される人生から「龍馬」が見えてくる。