真民さんに会いに行く | 村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

元NHKエグゼクティブアナウンサー、村上信夫のオフィシャルブログです。

愛媛の旅の帰途、砥部町にある坂村真民記念館に立ち寄ってきた。

97年の生涯に書いた詩は1万を超えると言われる。

詩碑は、国内外に700を超える。

まさに、その「真言」は、人々の心の支えとなっている。

 

坂村真民は、1909年(明治42年)、

熊本県玉名郡府本村(現・荒尾市)に生まれた。

8歳の時、父親が急逝し、どん底の生活の中、母を支えた。

神宮皇學館(現・皇學館大学)卒業後、熊本で教員となる。

その後、朝鮮に渡って師範学校の教師をし、

終戦後、朝鮮から引き揚げて愛媛県に移住。

高校の教員として国語を教え、65歳で退職した。

58歳の時、砥部町に定住し、

2006年(平成18年)97歳で砥部町にて永眠した。

20歳から短歌に精進したが、41歳で詩に転じ、

個人詩誌『詩国』を発行し続けた。

1200部すべて、自分の手で発送した。

家族にも手伝わせなかった。自らに修行と課した。

午前零時に起床して、夜明けに重信川のほとりで

地球に祈りを捧げる生活も晩年まで続けた。

真民の人生の真理、宇宙の真理を紡ぐ言葉は、

弱き者に寄り添い、癒しと勇気を与えている。

 

真民記念館は、5年前にオープンした。

以来、全国から真民ファンが訪れている。

展示されている作品を見ていると、

印刷された文字と違い、真民の肉筆は息遣いまで聞こえてきそうだ。

真民は、かくありたいと念じながら、

なかなかその想いの通りにならない自分を

常に鼓舞しつづけていたような気がする。

だから、念じることを一時たりと、休まなかったのであろう。

「念」とは、今の心と書く。

過去や未来にとらわれず、

今に集中して念を入れることが肝要だということだろう。

「念ずれば花開く」

「嬉しいことばを口にすれば笑顔の花が咲く」

 

(真民が愛した朴ノ木)

(朴ノ葉に書いた真民がたどりついた境地)

(再現された真民の書斎)

(仏足石 真民が重信川の河原で見つけ、

毎朝、額をつけて拝んでいた)

(重信川の河原にも行ってみた)