われはでくなり | 村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

元NHKエグゼクティブアナウンサー、村上信夫のオフィシャルブログです。

画家・中川一政が、真鶴にゆかりのある人だとは知らなかった。

岡本さんと対談した遠藤貝類博物館から、ほど近い場所に、

中川一政美術館を見つけ、岡本さんも誘い立ち寄った。

中川一政は、片岡鶴太郎さんが影響を受けた画家でもある。

鶴太郎さんは、今でも年に1回は、美術館を訪れるという。


中川は、

油彩だけではなく、水墨岩彩、書、陶芸の分野にも作品を数多く残している。

豪快な筆使いと鮮やかな原色の対比、

大きな画面構成のダイナミックな画風が特徴だ。

中川は、真鶴の景色が気に入り、アトリエも作って、足しげく通った。

案内してくれた学芸員の新井人志さんは、

「中川は、60代に入って、描くものがなくなったと、試行錯誤を繰り返していた。

 69歳のとき、ヨーロッパに行き、ゴッホやセザンヌの絵を目の当たりにして、

たいしたことないと思い、帰国してからは、のびやかに軽やかにキャンバスに向かった」と教えてくれた。

大家の画家でも60代になっても悩んでいたことに、気が楽になった。

中川は、優れたエッセイも残しているが、

美術館に掲示されていたこの文章が、心に残った。

「私は、はじめて生まれてきた。

 そして、あっちへぶつかり、こっちへぶつかりして歩いてきた。

 瘤だらけ傷だらけである。

 今度生まれてきたら、もっと賢く要領よく歩けると思うが、

 あまり真っ直ぐに無駄なしに歩くのはおもしろくはないだろう」

この文言に、中川の生き方が現れている。


さらに、極めつけのことば。

「われはでくなり つかわれて踊るなり」

このことばを見て、岡本さんとうなづきあった。

そう。こういう境地になれたら、生きるのが楽になる。

抗うことなく、大いなるものに身を委ねてみると、楽。

自分が自分がという思いを消し去ってみると、

世の中の風景が変わって見えるはずだ。

岡本さんは、海に身を委ね、ムラカミはことばに身を委ねている。

岡本さんは、素潜りの記録を伸ばしながら、地球環境保全に奔走している。

ムラカミも、使うことばを吟味しながら、

諍いが減るよう小さな積み重ねをしている。

2人とも、使命感にかられている。

だから「でく友ですね」と笑い合った。



(中川一政絶筆画の前で)





(中川の茶室を再現)

(ここまでの写真撮影は、いずれも鶴崎燃さん)




( お気に入りの真鶴の光景のひとつ「福浦突堤」)