京都ぎらい | 村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

元NHKエグゼクティブアナウンサー、村上信夫のオフィシャルブログです。




(京男ではない井上章一さん)


京都生まれのボクが思うに、

一筋縄ではいかない。

あの「ぶぶづけ神話」は本当の話だ。あの人は行儀知らんと値踏みする。

他人に一切関心を持っていないように見せかけて


「最近、お宅のご主人、お帰り遅おすなぁ」と、隣家の気配に敏感なのである。
そんな京都人のややこしいところを、

やや屈折した思いで書かれた本『京都ぎらい』。

新書大賞に選ばれたそうだ。
著者の井上章一さん(国際日本文化センター副所長)には、
20年近く前に、

京都をテーマにしたクイズ番組に出演していただいたことがある。

そのとき、「井上さんは京男と紹介していいですか」と聞いたら、

「ボクは洛外の生まれやから、ちゃいますねん」と言われたことを

強烈に覚えている。

今回の本は、洛中の人に揶揄され続けた

井上さんの怨念から生まれたとも言える。

なるほどなるほどそういうことなのかと、

今になって、その時の発言の思いがわかった。

学生時代、洛中の老舗の主人から「あんたどこの生まれや?」と問われ、

嵯峨と答えたら、「嵯峨から肥を汲みに来てもろたもんや」と言われた。

この物言いが屈辱に感じるのは、洛外のものにしかわからない。
井上さんは、嵯峨の歴史的背景を説きながら、嵯峨の正統性を主張する。

しかしそれがあまり意味のないことだとわかっている。

洛中人の洛外人に対する差別意識は、

なかなか他の地域の人には理解しがたい。ややこしい限りだ。
この本の中でも、井上さんは息巻いてみたり諦めてみたり同調してみたり、

揺れ動いている。
京都の怖さや、ややこしさを知るには格好の本。京都の裏面史も学べる。

ボクは衣笠の出身だが、そうすると、京男ちゃういうわけや。

京都はややこしいところである。