人はなぜ存在するのか | 村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

元NHKエグゼクティブアナウンサー、村上信夫のオフィシャルブログです。



人はなぜ、存在しているかという問いかけは、

なぜ貴方(自分)は存在しているのかに通じる。
この問いかけは誰でも一度はしているはずだ。

幼いころ、「自分はなぜいるんだろう」と疑問が湧き、

考え始めたら怖くなりやめたことが、何度もあった。

生きていくうえで、人は誰しも多くの不安や悩みを抱えている。
いずれの悩みもその根本にあるのは、「存在とは何か」なのだ。
人間はいつか「死」を迎え、「無」になってしまう。
その「無」という恐怖にどのように立ち向かったらいいのか?
存在の意義が分かれば、「無」でなくなり、

すべての悩みや不安から解放され、生き方が一変するはずだ。
小さなことに「くよくよ」していた自分から脱皮することができるはずだ。

その問いに、齋藤先生が答えてくれる本だ。

小さな書店の書棚に1冊だけあった本を偶然見つけた。


齋藤さんは、死を忘れると今を生ききれないと、冒頭から指摘する。

現代人は、自分の存在について、徹底的に深く思考していないから、

取り越し苦労や後悔にむしばまれてしまう。

人生の最終地点は、「無」になることだと受け入れて、腹を決める。

儚いこの世をいかに充実させて生きていけばいいか想いを巡らせ、

視野を広げていけば、生きるのが楽になるはずだ。


昨日の佐藤さんの著書にも出てきた「善」がここにもあった。

アリストテレスは「善なるものを求めるのが、人間にとって最高に幸福な生き方だ」と言っている。

ソクラテスは「お互いの主張を否定しあった上で、正しい部分を統合して、

より高次の認識に至る」弁証法的な展開を提案している。

ニーチェは「自分自身ですべてを肯定し、生きるエネルギーにあふれ、祝福して踊るように生きよう」と言っている。


齋藤さんは、この本で、様々な「自分の存在を確立する方法」を

教えてくれている。

そして、自分にも人にも寛容に生きることが、

ひいては自分の存在意義を確かなものにすると説く。

物体として「無」になっても、生きた「証」は残る生き方をすることが、

生まれてきた意味というものだろう。