毎日、鼻歌歌いながら、楽しそうに仕事してる? | お金の神様に愛されているブログ♪ ー 登景子 ー

お金の神様に愛されているブログ♪ ー 登景子 ー

お金、起業、経営、美容と健康、子育て、絵本育児、自然派育児、全てはマインドです。
在り方を伝えていきます。
メルマガ♡http://www.reservestock.jp/subscribe/43290

タイから一時帰国した友達とお茶したんだけど、

 

旦那様の転勤で、タイに家族で住んでるのね。

 

いわゆる駐在妻ってやつね。笑

 

行く前は駐在妻を楽しもうと思ってたけど、タイは気候的に年中暑いから

 

それだけでしんどいって言ってた。なるほど。

 

暑すぎるってやる気がちょっとそがれるよね。

 

で、何かと大変って事を言うから、

 

逆にタイに行って良かった事は?って事を聞いたのね。

 

そしたら、自分と向き合えた事と(自分の好きや嫌い、得意や苦手がよくわかったらしい)

 

タイの人のエネルギーに触れられる事。

 

タイの人って基本的に陽気で、エネルギーが高い。

 

日本人は暗くて低い。

 

タイの人たちは毎日が楽しそうで、たとえば、家事代行に来てくれるお手伝いさんみたいな人(住んでるマンションのサービスらしい)は

 

毎日、鼻歌歌いながら、楽しそうに仕事してるらしい(日本なら黙々と働くよね)

 

同じように、そこら中で働いてる人が楽しそうだったり、適度にサボってたり(笑)

 

サボってても、人目を気にせず堂々としてる。(イメージは仕事の合間の待機時間は何してもいいでしょ、みたいな感じ)

 

タイの人はあまり向上心がない国民性らしく(もちろん全員ではないと思う)なので、競争意識も少ないし

 

みんなのびのびと、幸せそうと。

 

こういうのって、海外に住んだからわかることですよね。

 

とにかくみんな楽しそうなんだって!!

 

めっちゃ大事じゃない?

 

タイ人は「ちゃんと」してないのに、幸せそう。

 

日本人は「ちゃんと」してるのに、みんな幸せそうじゃないの

 

なんか、いろいろ考えさせられるね、、、と。

 

じゃあ、日本はどうしたらいいのか?っていう答えは出なかったけど、

 

聞いて感じたのは、「人の目を気にしてない」「他人と比べてない」というのを感じました。

 

日本人は、他人軸決定が多いですからね。

 

 

 

image