今年も東京で「チャイナフェスティバル」が開催されました。
今年は中国のボーイズグループ熊猫堂ProducePandasのメンバー、七哈(Husky)と十七君(Mr.17)も出演し、ミニライブが行われました。
※翌7日には、独自のイベントとして2人のファンミーティングとライブも行われた。
ネットニュース
9月6日、2人の出演が中国でネットニュースになりました。複数のニュースサイトで、同じ文章が同じ時間帯に掲載されています。
・搜狐
・百度
・网易
・中娱头条网
・中国文娱网
オリジナルはこのアカウントの文章のようです。
熊猫堂成员七哈、十七君将亮相2025中国节,助力中日文化交流 [2025-09-06 微博 娱文不打烊]
熊猫堂の活動がネットニュースになることはたまにありますが、いつも情報が詳細すぎる上に、笑ってしまうくらい絶賛するので、たぶん、プレスリリースやPR記事のようなものだろうと考えています。もしそうだとすると、熊猫堂サイドが今回のイベント出演を中国でどうアピールしたいのかが見える気がします。
記事の内容
以下、記事の内容を書き出してみます。
タイトル
熊猫堂の七哈と十七君がチャイナフェスティバル2025に間もなく出演し、日中の文化交流に力を添える。
イベントの説明
- 今週末、駐日中国大使館の主催による「チャイナフェスティバル2025 (2025中国节)」が、東京の代々木公園で盛大に開催される。
- これは中国政府が日本で開催する最大規模のイベントのひとつ。去年は約18万人の来場者を集め、影響力は非常に大きい。中国文化の魅力を展示する重要な窓口であるだけでなく、日中の文化交流のための架け橋を築いてきた。
七哈と十七君が出演
- 注目すべきは、C-POPの海外進出を代表する熊猫堂が、メンバーの七哈と十七君を派遣してパフォーマンスを行うことだ。
- これは熊猫堂の音楽の実力が認められただけでなく、彼らが文化交流の分野でますます重要な役割を果たしていることを示している。
熊猫堂の説明
- 2020年に結成された熊猫堂は、非常に個性的な中国内地のダンスボーカルグループだ。ユニークなスタイルと見事な舞台表現力によって、中国語圏の音楽シーンで頭角を現している。
- 国際舞台での実績も目覚ましい。彼らの作品「辣辣辣」は、中国大使館が開催したパンダのシャンシャンの公式イベントでBGMに使われたことがある。
- また「饕餮人間」は、東京で開催された激辛フェス[*四川フェス]のテーマ曲になった。
- ほかにも、熊猫堂は日本で複数のC-POPアルバムを発売し、いくつもの売り上げランキングにランクイン、日本市場での強い影響力を示した。
- さらに、文化の普及活動にも積極的に参加している。過去には日本のテレビ局NHKの文化講座にゲスト講師として登壇したことがある。日本の市民に中国文化を伝え、彼らの中国文化に対する理解と親しみを深めた。
- 熊猫堂の優れた活躍は、世界数十カ国の一流メディアを引きつけ、billboardのトップページにまで登場し、中国のポップカルチャー輸出のパイオニアとなった。
熊猫堂の意気込み
- 今回、七哈と十七君は、熊猫堂を代表してステージに立つことに大きな責任を感じている。
- 2人は「あふれる熱意とプロフェッショナルな態度でパフォーマンスに全力を注ぐ。自分たちの努力を通じて、より多くの日本の人々に中国のポップミュージックを理解し、好きになってもらいたい」と語っている。
- 熊猫堂は今後も努力を続け、より多くの優れた作品を創作し、中国文化の海外への普及に貢献し、異なる文化間の交流と融合を促進していく。
結び
- 当日のイベントは入場無料で、多くの日本の市民と在日華人や華僑の来場が見込まれている。みんなで七哈と十七君の素晴らしいパフォーマンスに期待し、日中文化交流の一大イベントを見届けよう。
補足
▼「辣辣辣」が中国大使館のイベントのBGMに⋯
2023年3月、中国大使館の主催で「パンダ友好交流の夜」という催しが開かれた際、ホテルニューオータニの会場で「辣辣辣」が流れたことがあります。これはたまたま曲が流れたというのではなく、事前に大使館と熊猫堂とで打ち合わせがあり、四川文化をテーマにした「辣辣辣」が選ばれました[微博 恶魔大天尊]
当時のカオスな様子を映したカオスな動画
▼「饕餮人間」が四川フェスのテーマ曲に⋯
今年の5月に東京で開催された「四川フェス2025」のテーマ曲に「饕餮人間」が選ばれました。
・四川フェス2025 公式サイト
(四川フェスにチャイナフェスと来て、次の目標は「ウエノデ.パンダ」か?)
▼NHKの文化講座のゲスト講師⋯
2024年4月、NHK文化センターで「熊猫堂ProducePandasと学ぶ~中国ポップカルチャーのいま~」という特別講座が開かれ、熊猫堂は講師として中国からオンラインで登壇しました。
また、これに先立ち、NHKの語学番組「中国語!ナビ」にもVTR出演しました。
過去ブログ
・NHK文化センターで中国ポップカルチャーについての講座が開かれます
・NHK「中国語!ナビ」に熊猫堂ProducePandasが出演しました
▼ビルボードのトップページに掲載⋯
2021年4月、『青春有你3』に出演したことで注目度が高まっていた頃に英語記事が書かれ、AP通信を通じて世界中に配信されました。その記事はアメリカの音楽メディアBillboardのサイトのトップページにも掲載されました。
熊猫堂を取り上げた大手メディアはBBCなど他にもありますが、熊猫堂はBillboard掲載を特に誇りに思っているのか、実績としてよく挙げます。
・‘Plus-Size’ Chinese Boy Band Seeks to Inspire Fans [2021/4/30 Billboard]
・熊猫资讯站 [2021-05-01 微博]
新しい記事が出てきました
おしまい
ワ-ルドツアー日本公演決定
チャイナフェスティバルでは熊猫堂の来日ツアーも発表されました。4月にバンコクでスタートしたワールドツアーの続きです。日にち以外の詳細はまだ発表されていません。
World Tour - Japan Live 2025
大阪 11/23(日)、11/24(振休)
東京 11/28(金)、11/29(土)
熊猫堂「Jump! Step!」
8月30日にはデビュー5周年記念曲「Jump! Step!」のCDが日本で発売されました。同曲の日本語バージョンに加え、「招財猫」の日本語バージョンも収録されています。
CD『Jump! Step!』
2025年8月30日(土)発売
予約受付中
・Fanicon EC SHOP
・タワーレコード
・Amazon〈通常盤/限定盤 A/B/C〉
配信版
2025年7月14日配信
Amazon Music
Apple Music / iTunes
LINE MUSIC
Spotify
その他、レコチョクやmoraなど多数のサービスで配信中。
配信先一覧 TuneCore Japan
熊猫堂公式グッズ
松坂屋上野店にある「上野案内所」で熊猫堂グッズが販売されています。
【詳細】
上野案内所で「熊猫堂 Produce Pandas」のオフィシャルグッズを発売![上野案内所|note]
SNSなど
熊猫堂ProducePandas
Facebook
Instagram
niconico
TikTok
X
YouTube
日本公式ファンクラブ
熊猫堂ProducePandas Japan Official Fan Club
X
公式グッズ
熊猫堂ProducePandas Global
熊猫堂 Official Shop (Fanicon)
DROP STORE
ティームストア