熊貓堂(Produce Pandas)の2ndアルバムが配信されました。簡単なメモです。

 

emo了

 

熊猫応援団

 

emo了
2021年10月15日配信
Apple Music
KKBOX
Spotify
YouTubeMusic
NEW ほか、各配信サービスでも配信中。
(先行曲は変な配信方法だったので紹介しづらかった。すでにいくつかリンク切れ起こしてるしえー?

 

  収録曲

 

アルバム解説≫网易云音乐
(リンク先は曲についてメモしたブログ)

  1. New Horse
  2. 不例外/Victims
  3. 滿意/Happy?
  4. 就算與全世界為敵也要跟你在一起/Free Fall
  5. The ONE
  6. 口香糖/Bubble Gum
  7. Suuuuuper Mario
  8. 饕餮人間/The World of Foodie Masters
  9. 以夢為馬(壯志驕陽版)/Dream
  10. The ONE(日本語版)

NEW 後に「満意」のリミックスがアルバムの収録曲として追加された。
「満意」別バージョン、ひっそり配信

 

NEW 日本オリジナルCD『emo』発売決定
熊猫堂、アルバム『emo』で日本CDデビュー決定

 

  emo了

 

「emo了」は流行語で「気分が沈む」「感傷的になる」のような意味だそうです。emoはemotionalの略。音楽のエモ(Emo)が語源とのこと。
我emo了[辞書に載ってない中国語]
“我emo了”到底是什么梗?[China Daily]

 

今作ではさまざまな告知投稿で「あらゆる気持ち/気分を大切にしよう。自分自身を探索しよう。熊猫堂が一緒だから安心して。一緒に出口を見つけよう」といったメッセージが繰り返されていました。
(今回のコンセプトは非常に気に入っていて、取り上げたい文章がたくさんあるけど能力的に無理えーん

 

  アルバム告知投稿

 

9月22日 アルバムと先行曲、ツアー発表

bilibili
(以下、投稿文の一部のテキトー訳zzz

「感情はひとつのきらびやかな星。嬉しいのかもしれない、孤独かもしれない、たやすくは触れられないかもしれない。でもたとえ困難が山積みだとしても、君と一緒に探索しよう」

 

24日 ツアー詳細
bilibili

 

26日 チケット発売
bilibili

 

10月10日 メンタルヘルスデー
bilibili
「今日は世界メンタルヘルスデー。愛で暗闇を抱きしめよう。熊猫堂はみんなの後ろに立っている。君は決して一人で重荷を背負って歩いているわけではない」

 

14日 1日前
bilibili
画像で3人が持っている賞状/トロフィーは左から、
・2020.09 児童関連チャリティ企画の大使として100万元集めた
・2021.06 抖音の音楽賞受賞
・2020.11 児童基金のイメージキャラクターに就任(偉大的夢想)

 

14日 傷を負った5人の画像
bilibili
「誰もが大人でいなければならない時代に、君は子供のように生きていい。心ゆくまで、/落ちて/悲しんで/渇望して/探して/楽しんで/追いかけて/愛そう。そして本当の自分を解き放とう」

 

15日 配信直後
bilibili
「人生は楽しいことばかりではない。大人の世界には名状しがたい心の起伏がさらに多くなる。
しかし、どんな状態のどんな気持ちであろうと、関心を持たれ耳を傾けられるに値する。
人間の喜びや悲しみは互いに通じ合うものではないかもしれない。それでも私たちはお互いに抱き合える。
ひとつひとつのemoな時間を大切にして、熊猫堂と一緒に自分を探索しよう」

 

  ランキング

 

iTunes日本
総合12位、ポップ部門3位
C-POPシングル1~6位独占(新曲6曲)
Twitter

 

iTunesその他の地域
台湾 総合1位、ポップ1位
香港 総合2位、ポップ1位
インドネシア 総合4位、ポップ3位
タイ 総合6位、ポップ5位
ロシア ポップ38位

微博 熊猫资讯站

 

Billboard Japan
週間ランキング(10/20)
HotAlbum 82位[Billboard
Download Albums 37位[Billboard
Twitter

 

パンダ
 

熊貓堂SNS
Facebook
Instagram
Twitter@ProPandas_House
YouTube

 

熊猫堂≫Wikipedia(中国語)