朝の電車に乗るのは久しぶり。
こんな時期だしちょっと警戒していたけれど、すべての人の両隣に空席ができるくらいすいていた。東京でこんなのはじめて。

スタジオに入るといつも何かしらの番組スタッフさんでごったごえしてるロビーもガラガラ。

お正月みたいだな。15分ほどでナレーション収録を終えて家路につく。

仕事で近辺に来ると必ず立ち寄る神社へごあいさつ。神社前の掲示板の今月の言葉がなかなかのインパクト。



人生に失敗がないと
人生を失敗する


だれか大門未知子さんに伝えてあげて。


「わたし失敗しないので」
てことは、そこそこ失敗してるわたしの人生は大成功というわけだ。わーい。



帰宅すると夫の泰三くんが食事をしていた。

( ˘ω˘ )スヤァ と寝ている泰三くんを起こさないように出かけたから、まだ横になってるんだと思ってた。

今朝の泰三めしはクロックムッシュ。


野引さんが出かけた直後の10時過ぎには目覚めたよ、だなんていけしゃあしゃあと言いはってる。

おかしいな、わたしが出かけた時間は8:30だよ。布団をかけ直してあげたら寝ながら大暴れしてたじゃないか。

しかし「いけしゃあしゃあ」って語源はなんなんだろう。


これは自粛(を強制される)まえの某日、いけしゃあしゃあと公園でおにぎりをほうばる泰三くん。

福耳が過ぎる。


いろいろありすぎた3月も終わり、明日から新年度。長期戦は避けられそうにないし、ときには深呼吸して生きよう。


能天気な去年の今日。
なんでもないようなことが、幸せだったと思う。今年も存分に幸せに生きてる。


【お知らせ】
○野引香里 みちひらきのセッション
1対1のカウンセリングです。
まず現在地を把握。(自分の闇に光をあてる)そして血管の詰まりをとるように、思いの滞っている箇所を見つけ出して流れをよくして運気やご縁を広げます。


【オンライン配信】
どう生きたらいい?
『2020年専用 みちひらきの方法

野引香里・白石泰三


【講座であつかうテーマ】
●歴史から時代の流れを読む

●2019年までの流れ
●2020年からの生き方 お金・仕事編
●2020年からの生き方 パートナー・人間関係編

●取り掛かったほうがいいこと

●少しずつ準備しておいたほうがいいこと

●覚悟しておいたほうがいいこと

●見えたいくつかの未来

●これからの「みちひらき」のコツ

 
【日時】4月12日13:00~15:30

 詳細・お申し込みはこちら