Wi-Fi目当てでマックに入りましたが
全くつながらずションボリ。

月末が近づくとデータ使用量に
ビクビクします。


こんにちは、野引香里です。



今日も1000人の金田一イベントの
レポでございますよ。

昨日のブログはこちら→☆☆☆


今朝はテレビ朝日さんの
モーニングショーでイベントの様子が
放送されたようですね。





八つ墓ビレッジに入りました。






この先にはたたりがあるそうです。





おや、まぁ。
すでにたたられてる人もいるようです。




こちらは倉敷市長さん。
倉敷デニムの袴だそうです。




農家のおじさん。


ピーマンくれた。


ザ・テレビジョーーン☆




こちらは獄門島に出てくる
千光寺のモデルとなった
その名も千光寺。


和尚さん(本物)がお出迎え。

獄門島の了然和尚は映画の最後で
崖から飛び降りてしまうので
その後を継がれたのが了沢さん。

石坂版では所属事務所の大先輩
池田秀一さんが演じられていましたね。

つかえていた和尚が殺人犯だったなんて
よくよく運のない男だな。



千光寺の庭先に花子を吊るした梅の木さん
今日だけ了沢和尚。
感動の対面。


人じゃなくてモノに扮装するなんて(笑)

ちなみに昨年は同じく獄門島の
「釣鐘」だったそうです。






途中参加者さんにいただいた飴。





見たところはなんの変鉄もない飴だが
もしや毒物…!?


思いきっていただいてみましたが
まだ生きています。
(2015年11月23日現在)


そしてゴーーーーール!!!


ミステリーぜんざいが
ふるまわれました。


沿道の地元住民の皆さまの声援が駅伝のようで
「あれ?アスリート企画だったかしら?」
とよぎったのは大正解!


5キロくらい歩いたよ。



幸い足袋の内側に5本指ソックスをはいて
鼻緒のくい込みを防いでいたので
事なきをえました。



今回の扮装は持っている着物の雰囲気から
『悪魔の手毬唄』の枡屋の泰子、里子
『獄門島』の早苗などを候補にしていました。


しかし、顔に赤アザを持つ里子以外は
見た目では誰だか判別しにくいため
里子を選んでみたんです。

着物の喪服も大量にありますし、
少々よごれても
お前の代わりなんていくらでもあるんだ!


ということで葬式帰り
殺される日の里子になりました。


ちなみに。
金田一シリーズでは必ず人が殺されるため
お葬式のシーンが多々あります。

下のほうでツインテールにすると
石坂版『犬神家の一族』の(島田陽子さん)など
髪型を変えれば応用できるキャラが
たくさんいるので

毎年喪服で参加するのもアリかもしれません。


そしてこれも大切。

何度も参加されているベテラン勢は
足元だけスニーカーだったり
対策を練られていましたよ。

来年ご参加されるかたは
工夫されてみるといいですね。



さて、次回は意見交換会についての
レポートですよ( ´ ▽ ` )ノ

 

 

次の記事→1000人の金田一③意見交換会

 

前の記事→1000人の金田一①