去年初めて梅干しを作りました

 

ブログの先輩から作り方を教わり

NHKの梅干し作りのテレビも

参考にしました

 

カビが生えるのが一番怖かったです

 

義理の実家の梅だけでは足りず

スーパーに買いに行ったり

 

なかなか黄熟しなかったり

斑点が出てきたり

ヤニが出てきたり、本当に大変でした

 

土用の丑の日に梅干しを干して

それを瓶に詰めたときには

達成感もあり

頑張った甲斐があったなあと思いました

 

 

 

でもあんなに大変だったのに

出来上がった梅干しはこんなにちょっと

3瓶です

 

 

南高梅は2キロ買ったのに

梅干しはたったの1瓶です

1キロ22個入っていたかな?

だから2キロで44個

 

1年2人が食べるとしたら

365日×2人=730個

730÷22(1キロ)=33キロ

 

そんなには漬けられませんね

 

 

 

 

梅干しの値段が高い理由が分かります

 

今年は植木屋さんに頼んで

梅の木の剪定をしっかりしてもらっています

 

そして、去年は梅の木になったまま

熟すのを待とうと思いましたが

木になっている状態で

黒い斑点が出始めてしまいましたので

今年は少し早めに収穫しようと思っています

 

そして何よりも一番嬉しいのは

夫が私の作った梅干しが美味しくて

びっくりしていました

 

今年もぜひ作ってほしい

協力する

 

と、言うことで

去年は梅の時期がわからなかったので

1人で1週間先に行きましたが

今年は長めに一緒に行くことが決定しました

 

できるなら5月から11月まで

ずっと信州にいたい

それがダメならばせめて5月から8月

と言ったのですが

 

それはダメ

 

と、夫に言われました

 

なぜ駄目なのか?

夫が出社しなければいけない日が

あるからだそうです

 

信州から東京の会社に

その日だけ出社したら?

 

と、言ったのですが

冷たい目で見られて終りました

 

去年は6月12日から始めた梅干し作り

今年はいつから始められるかしら?

 

6月12日頑張って義実家に到着

 

6月13日

小雨の中梅を収穫しました

 

 

6月27日が最後の梅干しを漬けた日でした

 

 

 

今、検討中なのは

南高梅を楽天で購入しようかと

やはり、家の梅よりは

南高梅の方が梅干し美味しかったです

 

前回はスーパーで1キロ1000円位で購入

ネットだと意外と高いのは送料かしら?

 

去年と同じ、スーパーで買うか

ネットで買うか

はたまた八百屋さんに聞いてみるか?

悩ましいです

 

 

 

 

 

はじめましてのかたはこちらへどうぞ♪

 

 楽天Roomに愛用品を載せてます

 

ブログ村に参加しています

クリックして頂けると嬉しいです。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 


イベントバナー