重ねる歳のせいか、テレワークが多くなり毎日の通勤がなくなり運動不足のせいか、
以前より酒量が減っているせいか、冬の乾燥のせいなのか、
出口付近から出ない出せない出てこないという、正にフン詰まり状態になることも。
何かにつけ緊急事態となり、厠へ駈け込むこと少なからずが、懐かしくもなります。
踏ん切りをつけて踏ん張るものの、うんともすんとも動かぬカタマリ。
大化の改新は藤原鎌足、この事態は藤原のカタマリ。
通勤電車のアナウンス『出口付近に固まらないでください』を思い出します。
この事態を、『東京五輪音頭』の替え歌にしてみました。
ハァー
あの日ローマで ながめた月が
ソレ トトントネ
きょうは都の 空照らす
ア チョイトネ
四年たったら また会いましょと
かたい約束 夢じゃない
ヨイショコーリャ 夢じゃない
オリンピックの 顔と顔
ソレトトントトトント 顔と顔
この状況をなぞらえると、
ハァー
あの日トイレで いきんだものの
ソレ トトントネ
今日もむなしく 出てこない
ア チョイトネ
しばらくたったら また出てくるかと
かたいかたまり 出てこない
ヨイショコーリャ 出てこない
やっとこさっとこ 顔をだす
ソレトトントトトント 顔をだす
お粗末さまでした。