毎朝5時頃にその日の予定をメールで通知する機能がある

 

 Google Calendarには、毎日朝5時頃に、その日の予定をまとめてメールで通知する機能があります。

 通常だと、「設定 → カレンダータブ→ 通知を編集 → 毎日の予定リスト」のチェックボックスによって、通知メールを送るかどうか設定できます。

 

 

 

 私は、訳あって2つのカレンダーを併用していたのですが、この度、1つに集約することができたので、使わなくなった方のメール通知を解除しようとしました。

 

 

 

新表示になって、設定項目が消えた?

 

 

 しかし、設定時にはあったはずの項目が見当たらず、解除することができなくなってしまいました。

 

 

 昨年(2017年)の10月頃、Google Calendarはデザインが新しくなったのですが、この新カレンダー表示には、あの5時に配信されるメールを設定する項目がなくなっているようです。


 探せばあるのかもしれませんが、見当たりませんでした。

 

 

「従来のカレンダー表示に戻す」でとりあえず解決

 

 

 それでは、登録も解除もできないのか。いや、そうではありません。


 この新カレンダーは、簡単に従来のカレンダー表示に戻すことができます。

 

 

 設定画面も従来の表示に戻りますので、そこで従前と同じように通知メールの設定ができます。

 

 もちろん、一度従来の表示に戻した後、再度新カレンダーに切り替えることも簡単にできますので、設定をするときだけ、旧表示に戻すようにすればよいでしょう。

還付申告は2月16日を待たずしてできる

 

 平成29年分の確定申告をしました。


 私は、1箇所の会社からしか給与を受けてない典型的なサラリーマンなので、基本的に確定申告は不要ですが、今年は税額控除対象となる寄付をしたので、寄附金控除のために確定申告をします。


 通常、確定申告は2月16日~3月15日あたりに行うものですが、還付になる場合は、1月1日からできます。
 

 税務署側の処理件数が少ないであろう早い時期に申告を済ませたほうが、還付されるのも早くなりますので、早めに済ませるのがオススメです。

 

 

国税庁の確定申告書作成コーナーでIEが落ちる

 

 

 国税庁の申告書作成コーナーで申告書を作成します。
 

 今回困ったのは、作成コーナーを開こうとすると、推奨環境であるインターネットエクスプローラーが落ちるということ。

ブラウザごと、パッと消えてしまいます。
 

 原因がわからず、何度かやってみましたが、同じでした。

 

 

「書面提出」ならGoogle Chromeでも全然OK(自己責任)

 

 

 非推奨環境ですがGoogle Chromeでやってみました(自己責任)。
 

 申告書の作成までは、問題なくできます。

 つまり、書面提出(出力されるPDFを印刷して書面で提出する)の場合は、Chromeでも問題ないということです。


 しかし、e-Taxでの提出の場合は、上手くいきません。
 

 種々の入力を終え、最後に「申告書等送信」という画面になります。
ここでパスワード等を入力するはずなのに、入力欄が出てこない。
 

 Firefoxでも試してみましたが、どちらも同じ状態。

 「よくある質問_エラーが出た場合」などみると、やはりIEでないことが原因だと書いてあります。

 


 

 「平成29年分事前準備セットアップ」というバナーがあり、そこをクリックすると、「jizen_setup.exe」というファイルがダウンロードされます。

 

 そのファイルを実行し、画面の指示に従って作業を終えて、もう一度IEを起動。

すると、IEでも落ちること無く、最後の送信作業までたどり着きました。

 

 「事前準備」に不備があったってことか?


 トータルで1時間30分ほどかかってしまいましたが、ほとんどブラウザ問題で悩んだ時間となりました。ちょっと面倒でしたね。
 

 

 今から1年ほど前に、使っていたトラックボールマウス「m570t」が常にダブルクリック状態(チャタリング)になってしまいました。


 保証書も領収書も処分してしまったので、接点復活剤を使って症状を回復(こちらの記事に書いています。)。

 

、その後は難なく使えていました。

 


 しかし、最近になってまたチャタリングが発生。

 今度は何度接点復活剤を使っても、回復しない。


 2回目はダメなようですね。諦めます。

 

 

 これを機に、ついにLogicool MX Ergoを買ってしまいました。

 いいきっかけになったので、これはこれでよしとしよう。