帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策 -5ページ目

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 森村学園初等部の、2025年度帰国子女枠9月編入試験に合格し、おめでとうございます!

帰国子女受験.comの齊藤です。

立教新座中学の、2026年度帰国児童入試が、1月25日(日)に行われます。

・出願期間: 12月18日(木)~1月18日(日)
・試験科目: 国算(各50分 各100点満点)、個人面接試験(日本語)


立教新座の帰国子女枠入試は、決してカンタンではありません。

立教新座を受験するみなさん、がんばってくださいね。^^

さて、6月18日(水)に、森村学園初等部の、2025年度帰国子女枠9月編入試験が行われました。

その試験結果が、20日に発表されたのですが、スカイプレッスン生が合格しました!

森村学園初等部9月編入 合格

合格した生徒さんのお母さんから、感想をいただきました。

齊藤先生、池田先生

森村学園から、無事にご縁をいただけました。

発表後すぐに説明会に参加し、手続等もあったので、連絡が遅くなりました。

失礼しました。

池田先生に丁寧にサポートをしていただき、とても助かりました。

合格に導いてくださり、本当にありがとうございました。

森村学園初等部は、年に3回帰国子女枠編入試験を行います。

森村学園初等部の帰国子女枠編入試験の試験科目です。

・試験科目: 国語と算数(各40分 各100点満点)、受験生面接試験(10分程度)、保護者面接試験(10分程度)

試験の難易度は、該当学年の公立小学校内容プラスαです。

正しく対策をすれば、合格できるんですよ。


こちらの生徒さんを合格に導いたのは、九州大学工学部の池田先生です。



九州大学大学院工学府、福岡高校出身

彼は福岡県の公立トップ校群のひとつである、福岡高校を卒業しています。

令和5年度、福岡高校、現役生大学進学実績(卒業生393名)→ 学校のホームページより

・東大 4名
・京都大 7名
・大阪大 9名
・九州大 61名

---
国立大合格者合計 182名


およそ6人に1人の割合で、九大に現役で合格しています。

そして卒業生393名中、182名が、国公立大学に現役で合格しています。

彼はその福岡高校に合格し、そして九大工学部に合格しています。

池田先生の、2023年度、2024年度、2025年度の合格実績です。

・大阪教育大学附属池田小学校

・森村学園初等部

・学習院中等科

・関西学院千里国際中学

・暁星中学

・工学院大学附属中学

・佼成学園中学

・サレジアン国際学園中学AGコース

・サレジアン国際学園世田谷中学AGコース

・聖学院中学

・東京学芸大学附属国際中等教育学校

・桐光中学

・同志社国際中学

・奈良県立国際中学

・広尾学園中学AGコース

・広尾学園小石川中学AGコース

・文化学園大学杉並中学

・宝仙学園中学校共学部理数インター(順天堂大学系属理数インター)

・三田国際学園中学インターナショナル(IC)

・関西学院千里国際高校

・国際高校(NUCB International College)

・同志社国際高校A選考

・広尾学園高校インターナショナルコース

・文化学園大学杉並高校

・宝仙学園高校共学部理数インター(順天堂大学系属理数インター) 

・三田国際学園高校インターナショナルコース

・立命館宇治高校IBコース

・法政大学 経営学部(GBP)

・明治学院大学 国際学部

・英検準1級

・英検2級

池田先生は、中学受験算数と高校受験数学の指導が特に得意です。

また、英語エッセイ指導、英語面接指導、高校編入試験対策など、幅広く対応できます。


規律正しく、特に男子生徒から人気があります。

とても面倒見が良く、生徒さんのことをリードできる先生ですので、頼りにしているんですよ。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州で一番レベルの高い北海道大学と九州大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、渋谷幕張中学の2025年度帰国子女枠9月編入試験の試験内容をお伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

9月1日(月)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 富士見丘中学高校の帰国子女枠入試は準備がしやすく、特に理系大学の大学指定校推薦枠が多いので、おトクです。

帰国子女受験.comの齊藤です。

同志社国際学院初等部の、2025年度帰国子女枠9月編入試験の合格発表が6月27日(金)にありました。

スカイプレッスン受講生、同志社国際学院初等部に2名合格です!

担当は、大阪大学大学院連合小児発達学研究科のカサス石井先生です。



カサス石井先生はIB校を卒業して、帰国子女枠で九州大学に合格しています。

日本語も英語が堪能で、英語エッセイや英語面接の指導が上手なんですよ。

さて今回は、富士見丘中学高校の、帰国生入試と大学指定校推薦枠についてお伝えします。

グローバル子女教育便利帳は、帰国子女向けのオンライン学校説明会を開催しています。

・グローバル子女教育便利帳オンライン学校説明会第11回: 5月20日(火)~6月20日(金)

6月4日(水)に行われた、富士見丘中学高校の勉強会に参加しました。

情報をシェアしますね。

まず、帰国生入試の受験方式についてです。

富士見丘中学では、現地校生・インター生用と日本人学校生用の入試問題を準備しています。

2026年度帰国子女枠入試の募集要項を確認してみましょう。

A方式試験科目(自己PR型 200点満点): 現地校生・インター生向け

・英語エッセイ(50分 100点満点)、基礎日本語作文(30分 30点満点)、海外活動報告書(30点満点)、親子面接試験(日本語 40点満点)

※英語特別コースB(「Listening&Speaking」の授業をインターの生徒と一緒に受講するコース)、インター(英検2級程度を有する生徒を対象とし、全ての英語の授業がネイティブによるオールイングリッシュの授業となるコース)に出願者のみ、英語面接試験(5分)も実施。

B方式試験内容(ミックス型 250点満点) 日本人学校生向け


・国算英(各50分 各100点満点)、海外活動報告書(20点満点)、親子面接試験(日本語 30点満点)

※国算英から2科目選択。ただし英語特別コース出願者は英語を選択すること。

※英語特別コースB(「Listening&Speaking」の授業をインターの生徒と一緒に受講するコース)、インター(英検2級程度を有する生徒を対象とし、全ての英語の授業がネイティブによるオールイングリッシュの授業となるコース)に出願者のみ、英語面接試験(5分)も実施。

受験方式について補足します。

・A方式: 英語エッセイ
・B方式: 英語


上記の試験科目に対して、取得した英検級を換算した点数をもらえます。

・英検準1級: 得点率100%
・英検2級A: 得点率95%
・英検2級: 得点率90%


英検2級以上を取得していれば、A方式の英語エッセイ/B方式の英語で90点が確定します。

また、海外活動報告書は正しく書けば、A方式で30点/B方式の20点を狙えます。

・A方式 英検2級を取得して、バッチリな活動報告書を作成できた場合: 120/200点満点(60%が確定)
・B方式 英検2級を取得して、バッチリな活動報告書を作成できた場合: 110/250点(約45%が確定)

英検2級以上と活動報告書で点数を稼げるので、準備がしやすいですよね!


ですから、富士見丘中学の帰国子女枠入試を受験する場合は、英検2級以上を取得しておいてください。

富士見丘中学の帰国子女枠入試の活動報告書の書き方はこちらを参考にしてみてくださいね。

次に、大学進学実績についてです。

富士見丘高校では、大学を総合型選抜で受験する生徒が多いです。

また、大学指定校推薦枠もとても多いんですよ。

ご存知でしたか?

富士見丘高校2025年度卒業生 117名

国内大学指定校推薦枠 76名(生徒数の65%)


・上智大学 1名

---

・学習院大学 1名
・中央大学 2名
・法政大学 2名

---

・成蹊大学  5名
・成城大学 3名

・明治学院大学 2名
・國學院大學 1名
・獨協大学 5名


---

・東京農業大学 14名
・東京都市大学 4名
・東京電機大学 6名

---

・津田塾大学 2名
・日本女子大学 6名
・東京女子大学 7名 など

富士見丘高校にはたくさんの指定校推薦枠がありますが、一般入試や総合型選抜入試で受験する生徒もたくさんいるので、指定校推薦枠をすべて使い切っているわけではありません。

ですから、バッチリ勉強して評定を上げておけば、MARCH以上の指定校推薦枠を十分に狙えます。

そして、東京農業大学と東京都市大学と東京電機大学の理系大学3校の指定校枠が24名もあることも魅力です。

大学指定校推薦枠の3割を占めます。

帰国生の中には、一般入試の理数科目で得点できそうにないので、理系進学を迷っている方がいるかもしれません。

その場合は、大学指定校推薦枠で理系の大学や理系学部に進学すると良いんですよ。

また、理系の大学や理系学部は入学後に必ずしも難易度の高い数学や理科を使うわけではありません。

学校で学ぶ数学や理科が理解できていれば、勉強についていける学部がたくさんあります。

さらに、たとえば、富士見丘から東京都市大学に入学して、ちゃんと勉強を続けたら、大学院に進学できますし、他大学の理系学部の大学院に進学することもできます。

詳しくは、文系帰国生が大学で理系学部に進学するための戦略をご覧くださいね。

中学や高校の受験校選択をする際に、指定校推薦枠が充実しているかを確認し、出口戦略を考えると、選択肢が広がりますよ。


お子さんの受験校について悩んでいる場合は、帰国子女受験.comまで、ご連絡くださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、渋谷幕張中学の2025年度帰国子女枠9月編入試験の試験内容をお伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

9月1日(月)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 東京学芸大学附属国際中等教育学校の、2025年度帰国子女枠9月編入試験に合格し、おめでとうございます!

帰国子女受験.comの齊藤です。

森村学園中学の、2026年度帰国子女枠入試が、12月14日(日)に行われます。

・Web出願期間: 12月1日(月)~12日(金)

・A型試験内容: 国算(各50分 各100点満点)

・B型試験内容: 国算(各50分 各100点満点)、英語資格検定試験のスコア(100点満点)

※A型とB型のいずれかを選択

森村学園中学の帰国枠入試の合否判定についてです。

・A型受験: 国算の合計点で判定
・B型受験: 国算と英語資格検定試験の合計点を200点満点に換算、その換算得点と国算合計点を比較して高い方で判定


英語資格は、CFERのB1以上あれば100点換算となります。

つまり、英検2級以上あれば確実に100点です。

現地校生・インター生には、B型受験の方がおトクですよね。

森村学園中学を受験するみなさん、英語資格を取得しておいてくださいね。^^

さて、7月2日(水)に、東京学芸大学附属国際中等教育学校の、2025年度帰国子女枠9月編入試験が行われました。

その試験結果が、3日(木)に発表されたのですが、スカイプレッスン生が、6名も合格しました!

東京学芸大学附属国際中等教育学校9月編入 6名合格

・東京学芸大学附属国際中等教育学校 108名合格

スカイプレッスンでは、これまでに108名も東京学芸国際に合格しているんですよ。^^


合格した生徒さんのお母さんから、感想をいただきました。

齊藤先生、出石先生、いつもお世話になっております。

東京学芸大学附属国際中等教育学校に合格しました!

齊藤先生と出石先生からご指導いただき、本当に良かったです。

感謝しております。

子どもは試験が近づくにつれてネガティブな気持ちになりがちでした。

しかし、出石先生の「大丈夫!何も心配していないです!」というお言葉に励まされて、子どもは安心することができました。

試験前日はやはりかなり緊張していましたが、出石先生のおかげで、当日は落ち着いて試験に臨めたようです。


試験終了後はすっかり笑顔で、しかも、お友達を作って会場から出てきました。

入学後は大変なこともたくさんあると思いますが、海外で過ごしてきた4年間と合格に向けて取り組んできた5か月間に自信を持って、乗り越えてもらいたいです。

齊藤先生、出石先生、ありがとうございました!

東京学芸大学附属国際中等教育学校の2025年度帰国子女枠9月編入試験の合格者人数は29名でした。

帰国子女受験.comの合格者数は、全体の20%を占めているんですよ。^^


こちらの生徒さんを合格に導いたのは、オランダのユトレヒト大学社会・健康心理学研究修士プログラムに在籍中の出石琴美先生です。



オランダのユトレヒト大学社会・健康心理学研究修士プログラムに在籍中、鹿児島県立甲南高校、九州大学共創学部卒出身

鹿児島県立甲南高校は、鹿児島県の公立トップ高校のひとつです。

彼女はその甲南高校を卒業しています。

令和6年度、鹿児島県立甲南高校、現役生大学進学実績(卒業生299名)→ サンデー毎日2024年7月21・28日合併号より

・九大 17名
・大阪大 5名
・名古屋大 3名
・鹿児島大学 97名

---
国立大合格者合計 225名


7割以上の生徒が、国公立大学に現役で合格しています。

出石先生は、その甲南高校に合格し、九州大学共創学部を経て、ユトレヒト大学に合格しています。

出石先生の、2024年度、2025年度の合格実績です。

・東京学芸大学附属大泉小学校国際学級

・お茶の水女子大学附属小学校

・東京学芸大学附属国際中等教育学校

・啓明学院中学

・白百合中学

・成蹊中学国際学級

・東京女学館中学国際学級

・同志社国際中学A選考併願

・山脇学園中学

・同志社国際高校A選考

・立教大学 異文化コミュニケーション学部異文化コミュニケーション研究科

・英検2級

・英検準1級

出石先生は九州大学共創学部に総合型選抜入試(AO入試)で合格しています。

また、九州大学共創学部在学中にスウェーデンなど様々な国に留学し、現在はオランダのユトレヒト大学で学んでいます。

ですから英語が堪能で、願書作成や作文エッセイ指導やTOEFL指導などがとても得意です。


いつも元気いっぱいで、授業がわかりやすく、対応が丁寧なので、生徒さんから絶大な人気があります。

先日も、「出石先生のレッスンのおかげで、毎日勉強するようになりました!」と、感謝のメールをいただきました。

勤勉で優しい先生ですので、頼りにしています。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州で一番レベルの高い北海道大学と九州大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、渋谷幕張中学の2025年度帰国子女枠9月編入試験の試験内容をお伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

9月1日(月)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 広尾学園小石川中学インターナショナルSGコースの中学2年国際生4月編入試験の国語対策には、『ちくま評論入門 (二訂版)』が有効になる可能性があります。

帰国子女受験.comの齊藤です。

慶應ニューヨーク学院の、2025年度春季アドミッションⅡの合格発表が6月26日(木)にありました。

スカイプレッスン受講生、慶應ニューヨーク学院に合格です!



担当は、北海道大学獣医学部の平山先生です。

平山先生は、カナダのブリティッシュコロンビア州にあるGaribaldi Secondary SchoolというIB校に在籍していました。

IBカリキュラムに詳しいですし、TOEFL iBTのスコアは114、TOEFL ITPは満点です。

しかも、理系科目にも強いんですよ。

さて今回は、広尾学園小石川中学の帰国子女枠編入試験対策について、お伝えします。

まず、数学の対策についてです。

広尾学園小石川中学と広尾学園中学では、どちらも『体系数学』を使っています。

また、広尾学園小石川中学の数学の年間の授業進度は、広尾学園とほぼ同じです。


さらに、広尾学園小石川中学本科コース /インターナショナルSGコースの帰国子女枠編入試験は、広尾学園中学の帰国子女枠編入試験内容に準ずる内容が出題されるそうです。

広尾学園小石川中学の入試担当の先生から、教えていただきました。

ですから、広尾学園小石川中学に合格したい帰国生のみなさんは、広尾学園中学の編入試験内容と対策方法に沿って勉強すると良いですよね。

先日、広尾学園中学本科コース/医進・サイエンスコース/インターナショナルSGコースの帰国子女枠編入試験の編入試験内容と対策方法について記事を書きましたので、参考にしてみてくださいね。

次に、国語の対策についてです。

帰国生が苦戦するのは、広尾学園中学の編入試験と同様に、国語なんです。

ご存知でしたか?

広尾学園小石川中学SGコースの帰国子女枠中学2年4月編入試験を受験するとして、説明します。

中学1年インターナショナルコース(SG)をクリックして、国語のページまでスクロールをしてください。

広尾学園小石川中学1年 インターナショナルコース(SG)の国語授業スケジュール



1学期中間試験前 

現代文


・評論「全ては編集されている」(池上彰)

・随筆「字のない葉書」(向田邦子)

・小説「ベンチ」(ハンス=ペーター=リヒター)

古典

口語文法「言葉の単位、動詞、形容詞、形容動詞」

1学期中間試験後

現代文

・小説「蜘蛛の糸」(芥川龍之介)

・評論「ほんとうの「わたし」とは?」(松村圭一郎)

古典

・文語文法「動詞」「枕草子」「徒然草」など

2学期中間試験前 

現代文


・評論「触覚の倫理」(伊藤亜紗)

・評論「「つながり」と「ぬくもり」」(鷲田清一)

古典

・文語文法「形容詞」「形容動詞」

・「枕草子」「徒然草」「宇治拾遺物語」など

2学期中間試験後

現代文

・小説「オツベルと象」(宮沢賢治)

・評論「人工知能は椅子に座るか」(松田雄馬)

古典

・文語文法「用言のまとめ」

・「徒然草」「宇治拾遺物語」など

帰国子女枠中学2年4月編入試験では、中学1年2学期期末試験までに学習した内容が出題されます。

ですから、上記のシラバスの範囲も、帰国子女枠中学2年4月編入試験で出題される可能性があります。


シラバスで示されている単元は下記の教科書・教材の中にありますので、購入すると良いですよ。

広尾学園中学1年インターナショナルコース(SG)の中学1年生国語教科書・教材

・『伝え合う言葉 中学国語1』教育出版

・『ちくま評論入門』筑摩書房

・『意味から学ぶ頻出漢字3000』第一学習社

・『問題中心の新文法ノート』浜島書店

・『Sirius21発展編 国語Vol.1』育伸社

教材について補足します。

広尾学園小石川中学1年インターナショナルコース(SG)の2学期期末試験までに扱う評論

・「ほんとうの「わたし」とは?」(松村圭一郎)

・「触覚の倫理」(伊藤亜紗)

・「「つながり」と「ぬくもり」」(鷲田清一)

・「人工知能は椅子に座るか」(松田雄馬)

上記4つの評論文は、『ちくま評論入門』筑摩書房の中に収められています。



今のところ、amazonでも買えます。

『Sirius21発展編 国語Vol.1』育伸社は、塾用の教材です。



購入したい場合は、お通いの塾さんに依頼するか、メルカリなどで購入すると良いですよ。

もちろん、帰国子女受験.comには両方あります。

広尾学園小石川中学の帰国子女枠編入試験を受験するみなさんは、バッチリ対策をしてくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、渋谷幕張中学の2025年度帰国子女枠9月編入試験の試験内容をお伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

9月1日(月)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 帰国子女受験の正しい道筋が見える特別セミナー、『すべてを最適化するための受験戦略』のレポートが「帰国生のミカタ」のHPに掲載されました。

帰国子女受験.comの齊藤です。



帰国子女枠入試を受験するみなさんに、『すべてを最適化するための受験戦略』セミナーを、日本時間6月22日(日)の朝11~12時まで、帰国子女の専門情報WEBサイト「帰国生のミカタ」主催で行いました。



【特別セミナー】帰国子女受験の“正しい道筋”が見える!「うちの子の受験、これで合ってる?」親のビジョン、志望校の選び方、そして、勉強の進め方。すべてを最適化するための受験戦略 です。

お申込み人数は421名で、「帰国生のミカタ」の担当の方が関わってきたセミナーの中で、過去最高の集客数だったそうです。

そのセミナーの内容を解説したレポートが、「帰国生のミカタ」のHPに掲載されています。


帰国子女受験の“正しい道筋”が見える!「うちの子の受験、これで合ってる?」親のビジョン、志望校の選び方、そして、勉強の進め方。すべてを最適化するための受験戦略のレポート

1、帰国子女枠入試の基本中の基本


1.1. 帰国子女枠入試3つの形態

1.2. 受験に勝つためには「得意なところで勝負」

1.3.就職活動は「自己PR型」となることを忘れずに

2、受験勉強のタイムパフォーマンスを上げる「逆算型の思考」戦略

2.1. 「うちの子の受験」の第一志望校を決める

2.2. 「うちの子の受験」でやるべき内容・やらなくてよい内容を洗い出す

2.3. 「うちの子の受験」のタイムラインを夏休み前までに引く

3、合格までの道のり ケース1

3.1. ベトナムの帰国生Aさん

3.2. 志望校の選定

3.3. 夏休みの計画の立て直し

3.4. プランB・併願校について

3.5. 合格を振り返って

4、合格までの道のりケース2

4.1. シアトルの帰国生Bさん

4.2. 具体的な受験戦略

4.3. 夏休みの計画を立て直す

4.4. 併願校の選定

4.5. 合格を振り返って

5、合格までの道のりケース3

5.1. メキシコの帰国生Cさん

5.2. 具体的な受験戦略

5.3. 併願校の選定

5.4. 学習計画の立て直し

5.5. 合格を振り返って

6、帰国子女受験.comについて

7、登壇者プロフィール

8、8/1より申込再開!3日間集中・志望校別 夏期講習のご案内

・慶應湘南藤沢高校(SFC)
・国際基督教大学高校(ICUHS)
・海城中学


上記の学校を受験予定の帰国生のみなさんは、必見ですよ。

【特別セミナー】帰国子女受験の“正しい道筋”が見える!「うちの子の受験、これで合ってる?」親のビジョン、志望校の選び方、そして、勉強の進め方。すべてを最適化するための受験戦略の動画を視聴されたいみなさんは、こちらからどうぞ。



また、帰国子女枠入試に合格するための、『選べる3日間で合格の基礎をつくる。志望校別オンライン夏期講習』に関心のある帰国生のみなさんは、こちらからお申込みください。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。